ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 総合政策部 > 総合政策課 > 真庭市の計画・方針

本文

真庭市の計画・方針

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0022400 更新日:2025年4月1日更新

真庭市で策定した「第3次真庭市総合計画」について、政策の体系ごとにご紹介します。
詳細は各リンク先(PDFファイル)をご覧ください。

 •第3次真庭市総合計画(2025-2029) [PDFファイル/3.66MB]

目的と計画期間

 真庭市は今、急激な社会構造の変化が進む大きな転換期に立っています。2040年を見据え、2029年までの5年間で少子高齢化や人口減少といった課題に的確に対応し、持続可能なまちを目指すため、市民と共に次世代へ引き継ぐ多彩で豊かな真庭市を創造する「道しるべ」として目指すべきまちの姿を明確にし、それを実現するための基本構想や基本計画を体系的にまとめています。

横断プロジェクトと施策推進の「6つ」の柱

 総合計画の基本目標である「多彩な真庭の豊かな生活」は、「ひと」「まち」「市役所」のそれぞれが、「地域資源が循環する持続可能なまちづくり(多彩性・循環性・環境性・持続性・自給性を高めること)」を推進することにより達成されます。基本計画と各施策は、この基本目標達成のために、人口減少対策を最重点横断プロジェクトと位置付けるとともに、以下の6つの考え方・方向性の「柱」として実施します。​

横断プロジェクト人口減少対策

自然減対策:夢や希望をもって結婚し子育てできる真庭の実現

 出生数の増加に向けて、成婚率の向上や初婚年齢の早期化、出生率の向上を進めていく必要があり、そのために、「夢や希望をもって結婚し子育てできる真庭の実現」を目指し、出会いの機会を広げ、経済的・生活基盤の整備、仕事と家庭や私生活の両立を支援し、育児負担の軽減を図るなど、結婚から子育てまで切れ目のない支援を行っていきます。

社会減対策:選ばれる地域づくりの推進

 社会減を抑制するためには、経済的な可能性の拡大や教育・スキル開発の強化、インフラの整備、住環境の改善、地域の魅力向上、コミュニティの強化を進めていく必要があります。そのために、「選ばれる地域づくりの推進」を掲げ、雇用機会の増加や、安価で質の高い住宅の提供、若者や女性を中心に国内外の人々が魅力を感じるまちとなるよう取組を推進します。 

推進の柱

みんなではぐくむ子育てのまちの実現

 出生率を向上させるためには、仕事と家庭の両立や私生活の充実を支援し、育児負担の軽減を図ることなどが重要であり、その実現に向け、「みんなではぐくむ子育てのまち」を目指し、保育や子育て環境の整備に取り組んでいきます。

安心とつながりの中で人が育つまちづくり

 出生率の向上にとどまらず、転入数の増加と転出数の抑制を図るためには、教育やスキル開発の強化を通じて地域とつながることが重要であり、「安心とつながりの中で人が育つまちづくり」を掲げ、こどもだけでなく社会人を含めた教育の充実強化を図っていきます。

支え合い いきいきと誰もが活躍できる真庭

 地域コミュニティの強化や共生社会を実現するため「支え合いいきいきと誰もが活躍できる真庭」を目指して、地域住民がまちづくりに関与できる機会の提供や仕組みの構築、女性が活躍できる地域づくりなどに取り組んでいきます。

安心して暮らし続けることができる真庭

 障がいのある方や高齢者にとって、安全・安心な生活環境の整備は重要であり、「安心して暮らし続けることができる真庭」を目指して、障がい福祉サービスの充実や予防医療の推進、医療アクセスの向上、健康教育の拡大、インフラ(交通、防災等)の整備などに取り組んでいきます。

にぎわいにあふれ豊かさを実感できる真庭

 転入数を増加させ、転出数を抑制するだけでなく、市民が真庭ライフスタイルを実現していくためにも、にぎわいの創出や豊かさを実感できることが重要であり、「にぎわいにあふれ豊かさを実感できる真庭」を目指して、住環境の改善や地域の魅力向上などに取り組んでいきます。

 

政策体系図

横断的な計画

総合教育大綱

共生社会推進方針

SDGs未来都市計画

 

まち・ひと・しごと創生総合戦略

主要計画:まち・ひと・しごと創生総合戦略

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
地域再生計画
交流定住推進計画 [PDFファイル/779KB] 空き家等対策計画
人口ビジョン
交流定住推進戦略プラン [PDFファイル/779KB]
移住定住推進アクションプラン・戦略プラン [PDFファイル/3.88MB]
協働のまちづくり推進指針 [PDFファイル/3.42MB]
国際化推進指針 [PDFファイル/291KB]
広聴広報基本方針 [PDFファイル/179KB]
dX戦略計画

 

地域福祉計画

主要計画:地域福祉計画 

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
障がい者計画
障がい福祉計画・障がい児福祉計画
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
まにわ食育・健康づくり計画 特定健康診査等実施計画
データヘルス計画
自殺対策計画
真庭市こども計画 幼児教育・保育施設マネジメント基本方針
子ども・子育て支援施設整備計画

 

 ​教育振興基本計画

主要計画:教育振興基本計画

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
生涯学習基本計画

図書館みらい計画
人権教育・啓発推進指針
青少年健全育成推進方針
男女共同参画基本計画
消費者行政基本方針

文化芸術推進計画
スポーツ推進計画

小・中学校適正配置実施計画 [PDFファイル/399KB] 小・中学校給食施設整備計画 [PDFファイル/197KB]
学校施設マネジメント基本方針​

 

都市計画マスタープラン

主要計画:都市計画マスタープラン

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
住生活基本計画(仮称) 公営住宅整備計画 [PDFファイル/4.03MB]
立地適正化計画(仮称)
景観計画
地域公共交通計画
道路整備計画(仮称)

市道改良・新設評価基準 [PDFファイル/698KB]

道路維持管理計画(仮称) 橋梁長寿命化計画
舗装長寿命化計画
水道事業基本計画
田園環境整備マスタープラン [PDFファイル/12.66MB] 農業農村整備事業管理計画
汚水処理施設整備構想

公共下水道(久世勝山処理区)全体計画 [PDFファイル/11.76MB]
公共下水道(落合処理区)全体計画 [PDFファイル/13.1MB]
公共下水道ストックマネジメント計画
農業集落排水施設最適整備構想 [PDFファイル/342KB]

 

環境基本計画

主要計画:環境基本計画

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
生物多様性地域連携保全活動計画
一般廃棄物資源化等基本計画(一般廃棄物処理基本計画)
災害廃棄物処理計画
第4次真庭市地球温暖化対策実行計画

 

地域防災計画

主要計画:地域防災計画

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
国土強靭化地域計画
避難行動要支援者支援プラン(全体計画)

 

経済産業ビジョン

主要計画:経済産業ビジョン

準主要計画 方針・指針
準主要計画 方針・指針
農業振興地域整備計画 [PDFファイル/329KB]

農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想
農畜産物生産販売戦略 [PDFファイル/3.1MB]
酪農及び肉用牛生産近代化計画書

森林整備計画

森林経営計画 [PDFファイル/109KB]
鳥獣被害防止計画 [PDFファイル/244KB]

バイオマス活用推進計画

バイオマス産業杜市構想
木質バイオマスエネルギー利活用指針

観光戦略

観光振興アクションプラン 
「まにわらしさ」のある景観整備に関する基本方針

 

行政経営大綱

主要計画:行政経営大綱

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
行政評価に関する基本方針 [PDFファイル/169KB]

行政評価ガイドライン [PDFファイル/485KB]

定員適正化計画 [PDFファイル/963KB]

人材育成基本方針

アウトソーシング基本方針

補助金・負担金の交付に関する指針

使用料・手数料の見直し基本指針

公共施設等総合管理計画

公共施設再配置方針 [PDFファイル/4.39MB]

指定管理者制度ガイドライン

第三セクター健全化指針

第三セクターに関する方針 [PDFファイル/446KB]

 

財政計画

主要計画:財政計画

準主要計画及び方針・指針
準主要計画 方針・指針
予算編成方針・執行方針
市税等滞納整理対策基本方針
資金管理方針

 

湯原温泉病院経営

主要計画:湯原温泉病院経営強化プラン

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)