本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2025年8月
- 25日 月曜日
-
- 26日 火曜日
-
- 27日 水曜日
-
- 28日 木曜日
-
- 29日 金曜日
- 30日 土曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント

企画展「葉たばこ燦々(さんさん) 蒜山の暮らしを支えた生業」
葉たばこ生産に関する歴史資料と解説の展示します
葉たばこ生産に関する歴史資料と解説の展示します
- 2025年4月26日(土曜日)から 2025年9月28日(日曜日)
- 4 月26 日(土曜日)~9 月28 日(日曜日)
- 蒜山郷土博物館

真庭市の最大7か所をまわるスタンプラリーです。
スタンプの獲得数や獲得順に応じて、抽選でまにぃポイントを付与します。
(まにぃポイント付与の対象者はイベント終了後アンケートを配信します。)
詳細はホームページの特設ページをご覧ください。
スタンプの獲得数や獲得順に応じて、抽選でまにぃポイントを付与します。
(まにぃポイント付与の対象者はイベント終了後アンケートを配信します。)
詳細はホームページの特設ページをご覧ください。
- 2025年7月1日(火曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 真庭市内
イベント子育てその他

真庭市内の公立保育園や認定こども園では、未就園のお子さんと保護者の方を対象に「園開放」を行っています。
広々とした園庭で、園児や他の未就園のお子さんと一緒に、自由に遊びませんか?
お子さん同士の交流はもちろん、保護者の方々にとっても、情報交換や交流の場として活用いただけます。
ぜひお気軽に親子で遊びに来てください。皆さんのご参加をお待ちしております。
令和7年度の日程は、添付ファイルをご覧ください。
※利用料は無料です。
※行事等で実施日が変更となる場合もありますので、ご利用の際には事前に各園にお問い合わせください。
広々とした園庭で、園児や他の未就園のお子さんと一緒に、自由に遊びませんか?
お子さん同士の交流はもちろん、保護者の方々にとっても、情報交換や交流の場として活用いただけます。
ぜひお気軽に親子で遊びに来てください。皆さんのご参加をお待ちしております。
令和7年度の日程は、添付ファイルをご覧ください。
※利用料は無料です。
※行事等で実施日が変更となる場合もありますので、ご利用の際には事前に各園にお問い合わせください。
- 2025年7月1日(火曜日)から 2026年3月31日(火曜日)
その他

津黒いきものふれあいの里ネイチャーセンターささゆり館内でフサヒゲルリカミキリの成虫2ペアの生体展示を実施。
- 2025年7月3日(木曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
- 休館日(火曜日)を除く開館時間(午前9時~午後4時30分)
- 津黒いきものふれあいの里

湯原温泉プール
営業期間 7月16日(水曜日)~8月24日(日曜日)
営業時間 10時00分~17時00分
住所 真庭市豊栄1537-1
Tel 直通電話はありません
営業期間 7月16日(水曜日)~8月24日(日曜日)
営業時間 10時00分~17時00分
住所 真庭市豊栄1537-1
Tel 直通電話はありません
- 2025年7月16日(水曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
- 湯原温泉プール 真庭市豊栄1537-1
イベント子育て文化講演・講座・セミナー

蒜山ミュージアム第13回展覧会
山本修司展:描写する水面/枯山水の水面
山本修司展:描写する水面/枯山水の水面
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月24日(月曜日)
- 2025(令和7)年7月19日(土曜日)~ 2025(令和7)年11月24日(月曜日・振休)
- 真庭市蒜山ミュージアム
イベント子育てその他

こどもたちが涼しい中楽しく過ごせる屋内遊び場がこの夏各地を巡回します。段ボール迷路やボールプールなどの遊具や絵本、小学生以上もゆっくり過ごせるように軽い運動ができるマットや漫画、図書館の司書が特別に選定した本の数々がそろっています。もちろん夏休みの宿題など勉強もできるスペースも準備しています。
利用料:無料
対象者:乳幼児から高校生(未就学児は保護者同伴が必要)
※会場の広さや形状により遊びの内容は変更になる場合があります。
※安全管理は各家庭でお願いします。
利用料:無料
対象者:乳幼児から高校生(未就学児は保護者同伴が必要)
※会場の広さや形状により遊びの内容は変更になる場合があります。
※安全管理は各家庭でお願いします。
- 2025年7月23日(水曜日)から 2025年8月28日(木曜日)
- 時間 9時00分~16時30分
≪久世≫
期間:7月23日(水)~25日(金)、28日(月)
場所:真庭市役所本庁舎4階ロビー
≪落合≫
期間:7月30日(水)~8月3日(日)
場所:落合総合センター「多目的室」
≪勝山≫
期間:8月5日(火)~7日(木)
場所:勝山保健福祉センター もくせい「機能訓練室」
≪美甘≫
期間:8月9日(土)~11日(月)
場所:美甘保健文化センター 多目的ホール
≪湯原≫
期間:8月13日(水)~15日(金)
場所:湯原ふれあいセンター ホール
≪蒜山≫
期間:8月17日(日)~20日(水)
場所:八束コミュニティセンター 大会議室
≪北房≫
期間:8月22日(金)、8月25日(月)~28日(木)
場所:北房振興局 議場
イベント講演・講座・セミナー

夏の体験講座を開催します
蒜山郷土博物館では、四ツ塚古墳13 号墳の副葬品を展示しており、その中に「ガラスビーズ」があります。ガラスビーズの作り方のひとつに、多孔土盤と呼ばれる道具を使用する方法があります。今回は多孔土盤を用いて「ガラスビーズ」づくりを行います。
講師 当館職員
参加費 無料(7 月26 日のみ入館料が必要です)
定員 10 名(定員に達した場合、締切ります)
参加要項 小学4 年生以下のお子さまは必ず保護者が同伴してください。
応募方法 所定の応募用紙による申込(博物館窓口、ファックス)、電話、メールフォーム
講師 当館職員
参加費 無料(7 月26 日のみ入館料が必要です)
定員 10 名(定員に達した場合、締切ります)
参加要項 小学4 年生以下のお子さまは必ず保護者が同伴してください。
応募方法 所定の応募用紙による申込(博物館窓口、ファックス)、電話、メールフォーム
- 2025年7月26日(土曜日)から 2025年8月2日(土曜日)
- (1)7 月26 日(土曜日) 13時30分~15時00分
博物館で出土品を見たあと、多孔土盤にガラスの粉を入れます。(その後、博物館職員が焼きます)
(2)8 月2 日(土曜日) 13時30分~15時00分
焼き上がったビーズを使って、オリジナルのキーホルダーを作ります。
- 蒜山郷土博物館
イベント文化

蒜山郷土博物館では、毎年恒例の大宮踊保存会主催・シリゲ展を今年も開催いたします。
小学校5年生から有志まで、今年も力作ぞろいですので是非ともご覧ください。
※シリゲとは、蒜山地域の盆踊り・⼤宮踊(国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産「風流踊」のひとつ)を踊る際に灯籠に飾られる切り絵です。
小学校5年生から有志まで、今年も力作ぞろいですので是非ともご覧ください。
※シリゲとは、蒜山地域の盆踊り・⼤宮踊(国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産「風流踊」のひとつ)を踊る際に灯籠に飾られる切り絵です。
- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 8月1日から31日まで
午前9時から午後17時(入館は16時30分まで)
ただし最終日は正午まで
水曜日休館(ただし13日は開館)
- 真庭市蒜山郷土博物館