ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 生活環境部 > スポーツ・文化振興課 > 蒜山ミュージアム 第14回展覧会開催

本文

蒜山ミュージアム 第14回展覧会開催

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0109565 更新日:2025年11月17日更新

みんな違う!が共通点
隈研吾建築資料/蒜山ミュージアムの活動展

 ​​真庭市蒜山ミュージアムでは、今年もアーティストによるワークショップをはじめ、トークや対談などのイベントを開催してきました。ワークショップは一人ひとりの自由な発想を大切にしますが、時には制作方法などを制限し、あえて不自由な状況で制作することで、本人も気づかなかった個性に気づくことができるものもあります。一人ひとりが違うだけでなく、同じ人でも違う自分が見えてくるのがワークショップ、いえ美術鑑賞の醍醐味といえるでしょう。
では建築は? 同じ設計者でも、条件や環境が違えば違った建物になるし、条件や環境が同じでも依頼者の違いによる差は大きいでしょう。あるいは同じ建物でも使う人が変われば、建物の個性も変わるかも。東京から移築されたGreenable Hiruzen/真庭市蒜山ミュージアムは、まさにそのような変化の好例と言えます。
今回の展覧会では、今年の蒜山ミュージアムのワークショップなどさまざまな活動を、写真や成果作品によって振り返ると同時に、条件や環境による建築の違いを軸に模型などの隈研吾建築資料を紹介します。

 

チラシ画像

 

【本展覧会で紹介するイベント】  ※特に会場名の記載のないものの会場は真庭市蒜山ミュージアム

■ 大西伸明によるワークショップ「写石」
  5月3日(土・祝) 10時30分~12時30分 Greenable Hiruzen2階フリースペース

■ アーティストトーク 大西伸明
  5月3日(土・祝)14時00分~15時00分

■ 館長対談 前原茂雄(蒜山ミュージアム・蒜山郷土博物館館長)× 大西伸明
  5月4日(日・祝)13時30分~15時00分 Greenable Hiruzen2階フリースペース

■ 大西伸明によるワークショップ「写石」(市内小学校アウトリーチ)
  6月13日(金曜日)第3・4校時 真庭市立木山小学校(6年生)

■ 山本修司によるワークショップ「新しい星座づくり」
  8月9日(土曜日)10時30分~12時30分 Greenable Hiruzen2階フリースペース

■ アーティストトーク 山本修司
  8月9日(土曜日)14時00分~15時00分

■ 対談:尾崎信一郎(鳥取県立美術館館長)× 山本修司
  9月27日(土曜日)14時00分~15時30分 Greenable Hiruzen 2階フリースペース

■ 対話によるグループ鑑賞
  10月24日(金曜日) 13時50分~14時30分 真庭市立八束小学校6年生 山本修司展を鑑賞

■ 山本修司によるワークショップ「新しい星座づくり」(市内小学校アウトリーチ)
  11月17日(月曜日)第3・4校時 真庭市立八束小学校(4年生)

など

展覧会概要

 

会 期

2025年12月6日(土曜日)~2026年4月12日(日曜日)

会 場

真庭市蒜山ミュージアム<外部リンク>

〒717-0602 真庭市蒜山上福田1205-220 Greenable Hiruzen内

休館日

毎週水曜日(ただし2月11日は開館し、翌12日休館)、年末年始(12月31日・1月1日)

開館時間

9時00分~17時00分 (入館は16時45分まで)

入館料

一般(高校生以上)…300円  中学生以下…無料  

20人以上の団体…1人240円

真庭市蒜山郷土博物館 の入館券の半券をお持ちの方…100円引き

*各種減免につきましてはこちらをご参照ください。

  https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/13/49398.html

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)