本文
耐震診断に対する補助制度があります
あなたのお家は大丈夫ですか?
地震からあなたの家族と家を守るため“耐震診断”を受けてみませんか。
Q1.「耐震診断」って?
建築物の構造的強度を調べて、想定される地震に対する安全性(耐震性)を判断します。
柱・壁の配置状況から計算する『簡易診断』と、更に梁、屋根、床下及び周囲の状況等まで考慮した『現況診断』があります。
Q2.どんな建築物が診断できるの?
- 市内にある昭和56年5月31日以前に着工された、一戸建ての民間木造住宅
- 丸太組工法、建築基準法第38条の規定に基づく認定工法以外の工法で建築されたもの
- 地上階数が2階以下のもの
- 1~3以外の一戸建て住宅
- 一戸建て以外の住宅
- 住宅以外の建築物
Q3.耐震診断の費用はいくらかかるの?
耐震性の有無だけがわかる簡易診断は42,000円(うち40,000円補助)、Q2の1~3のうち、面積が200平方メートル以内の木造住宅にかかる現況診断(より詳細な診断)は71,200円(うち60,000円補助)です。
Q2の4の補助金は、補助対象経費(136,000円/戸以内を限度)の3分の2以内で、90,000円を限度とします。
Q2の5及び6の補助金については、個別に計算が必要となりますので、都市住宅課までお問い合わせください。
Q4.耐震診断を受けたいんだけど
都市住宅課へ申請書(診断・補助金)と添付書類を提出し、一般社団法人岡山県建築士事務所協会へ費用を入金してください。入金確認後に、建築士事務所協会から診断日の打ち合わせがあり、その後岡山県に認定された耐震診断員を派遣し、診断を実施します。
Q5.耐震診断の結果
『現況診断』において「倒壊の危険性が大」と診断された場合、希望されればどこをどのように補強すればよいかの補強計画を、同じく建築士事務所協会が作成してくれます。
費用は延べ床面積200平方メートル以内の木造住宅で71,200円(うち60,000円補助)です。
Q6.思い切って家を改修したいんだけど
耐震診断を受け、補強が必要と診断され、どこをどのように補強すればよいかその設計(補強計画)ができあがったら、耐震のための改修工事をお勧めします。木造住宅耐震改修補助金は対象経費の23%、限度額は50万円です。なお、部分耐震改修工事についての限度額は20万円となります。
診断費用について
現況診断・補強設計において、延べ床面積が200平方メートルを超えるものにあっては、100平方メートルに達するまでごとに9,100円を加算した額となります。(うち8,000円が補助額)
※補助予算額に達した時点で受付終了となりますので、お早めに申し込みください。また、耐震診断にはおおむね3か月程度かかるため、12月までに申し込みが必要です。
詳しくは、都市住宅課都市計画係までお尋ねください。