本文
政策討論会・政策提言
令和4年度 政策提言
令和4年11月2日(水)市政の課題を解決するため、各常任委員会が今年度行った調査研究や、各種団体との意見交換会で出た意見等を踏まえ、各常任委員会が立案した政策をとりまとめた「政策提言書」を太田市長に小田議長、岩本副議長が手交しました。
写真は当日の様子
【写真左】太田市長に政策提言書を手交する小田議長、岩本副議長
【写真右】政策提言書を太田市長、伊藤副市長に説明する小田議長、岩本副議長
【令和4年度 政策提言書】
令和4年度 政策提言書 [PDFファイル/496KB]
【政策提言の概要】
1.防災力の向上に向けて<自助・共助・公助の強化>
・自助・共助の意識を高める取組の推進
・公助の充実
2.文教厚生常任委員会:地域と学校の連携・協働で、真庭の子を育てる
・真庭市学校運営協議会連絡会の設立を行うこと!
・振興局が、地域学校協働本部の資金管理や人材バンクの運営等の伴走支援を行うこと!
・中学校の部活動支援は、自治体が中心となって行うこと!
・地域と学校の連携・協働で、真庭の子を育てるための資金確保を行うこと!
3.産業建設常任委員会:地域産品の戦略的PR活動推進体制の構築を
~生産活動及び地域の活性化と担い手育成に向けて~
・各直売所等の販促活動を個々の施設管理者および所管部署だけに委ねるのではなく
それらを取りまとめて推進する。
・地域あるいは都市部等のマーケットで求められるもの及びその動向を把握し、
「こうすれば売れるモノ作りにつながる」という情報を出荷者にフィードバックする。
・農産物、地域産品のプロモーションを通じ、市のイメージアップとともに収益性を向上させ、
地域の生産活動等を魅力あるものにする。
過去の政策提言書はこちらをご覧ください。
平成29年度 政策提言書 [PDFファイル/495KB]
平成30年度 政策提言書 [PDFファイル/325KB]
令和元年度 政策提言書 [PDFファイル/334KB]
令和2年度 政策提言書 [PDFファイル/169KB]
令和3年度 政策提言書 [PDFファイル/1.02MB]
政策討論会
真庭市議会では議会基本条例に基づいて、政策討論会を開催しています。
政策討論会では、各常任委員会から提出されたテーマについて、議員全員で討議を行い、議論を深め、共通認識の醸成及び合意形成を図ります。
政策立案や政策提言を行う目的は、市民の意見や要望を把握し、政策として市政に反映させ、住民福祉の向上に寄与しようとするものです。
令和4年度第2回政策討論会
令和4年度の第2回政策討論会を以下のとおり開催しました。
日時:令和4年10月18日(火)本会議終了後
会場:真庭市役所4階委員会室
第1回政策討論会で合意に至らなかったテーマについて各委員会で検討し、検討した結果を政策提言案としてまとめ、第2回政策討論会でそれぞれ発表しました。
各委員会から提出された政策提言案は、政策討論会で質疑、討議をした結果、すべて合意となりましたので、市長に政策提言書として提出します。
≪合意したテーマ≫
総 務 常 任 委 員 会:防災力の向上に向けて<自助・共助・公助の強化>
文教厚生常任委員会:地域と学校の連携・協働で、真庭の子を育てる
産業建設常任委員会:地域産品の戦略的PR活動推進体制の構築を~生産活動及び地域の活性化と担い手育成に向けて~
写真は当日の様子 説明する柴田総務常任委員会委員長、黒川副委員長(写真右上)、大月文教厚生常任委員会委員長、伊藤副委員長(写真左下)、庄司産業建設常任委員会委員長、妹島副委員長(写真右下)
令和4年度第1回政策討論会
令和4年度の第1回政策討論会は以下のとおり開催しました。
日時:令和4年10月6日(木)午前10時
会場:真庭市役所4階委員会室
≪政策討論会提出テーマ≫
総 務 常 任 委 員 会:防災力の向上に向けて<自助・共助・公助の強化>
文教厚生常任委員会:地域と学校の連携・協働で、真庭の子を育てる
産業建設常任委員会:地域産品の戦略的PR活動推進体制の構築を~生産活動及び地域の活性化と担い手育成に向けて~
〇各委員会の代表者が、提出したテーマの説明を行い、議論を深めました。
合意に至らなかったテーマについては、10月18日に開催する第2回政策討論会で再度議論することになりました。
写真は当日の様子 説明する柴田総務常任委員会委員長、黒川副委員長(写真右上)、大月文教厚生常任委員会委員長、伊藤副委員長(写真左下)、庄司産業建設常任委員会委員長、妹島副委員長(写真右下)
令和3年度政策提言
政策討論会で全員の合意が得られたテーマについては、政策案・提言案をとりまとめ、市長等へ政策提言を行います。
令和3年11月2日、小田議長、岩本副議長が太田市長に対し、令和3年政策提言書を手交しました。
令和3年度 政策提言書 [PDFファイル/1.02MB]
写真は当日の様子
【写真左下】太田市長に政策提言書を手交する小田議長、岩本副議長
【写真右下】政策提言書を太田市長、吉永副市長に説明する小田議長、岩本副議長
過去の政策提言書はこちらをご覧ください。
平成29年度 政策提言書 [PDFファイル/495KB]
平成30年度 政策提言書 [PDFファイル/325KB]
令和元年度 政策提言書 [PDFファイル/334KB]
令和2年度 政策提言書 [PDFファイル/169KB]
政策討論会
真庭市議会では議会基本条例に基づいて、政策討論会を開催しています。
政策討論会では、各常任委員会から提出されたテーマについて、議員全員で討議を行い、議論を深め、共通認識の醸成及び合意形成を図ります。
政策立案や政策提言を行う目的は、市民の意見や要望を把握し、政策として市政に反映させ、住民福祉の向上に寄与しようとするものです。
令和3年度第2回政策討論会
令和3年度の第2回政策討論会を以下のとおり開催しました。
日時:令和3年10月21日(木)午前9時30分
会場:真庭市役所4階委員会室
第1回政策討論会で合意に至らなかったテーマを再度委員会で検討し、発表しました。
提出されたすべてのテーマについて合意したので、市長に対し政策提言を行います。
≪合意したテーマ≫
総 務 常 任 委 員 会:空き家を有効活用した地域振興のひとつ「移住」の推進に向けて
文教厚生常任委員会:夢ある子育てを真庭で!
産業建設常任委員会:地域産品の戦略的PR活動推進体制の構築を
~生産活動及び地域の活性化と担い手育成に向けて~
写真は当日の様子 説明する柴田総務常任委員会委員長、黒川副委員長(写真右上)、大月文教厚生常任委員会委員長、伊藤副委員長(写真左下)、庄司産業建設常任委員会委員長(写真右下)
令和3年度第1回政策討論会
令和3年度の第1回政策討論会は以下のとおり開催しました。
日時:令和3年10月6日(水)午前9時30分
会場:真庭市役所4階委員会室
≪政策討論会提出テーマ≫
総 務 常 任 委 員 会:空き家を有効活用した地域振興のひとつ「移住」の推進に向けて
文教厚生常任委員会:夢ある子育てを真庭で!
産業建設常任委員会:真庭のGATE WAY(玄関口)整備について
〇各委員会の代表者が、提出したテーマの説明を行い、議論を深めました。
議員全員が共通認識できたテーマは市長に対し政策提言を行い、合意に至らなかったテーマについては、10月21日に開催する第2回政策討論会で再度議論することになりました。
写真は当日の様子 説明する柴田総務常任委員会委員長、黒川副委員長(写真右上)、大月文教厚生常任委員会委員長、伊藤副委員長(写真左下)、庄司産業建設常任委員会委員長、吉原委員(写真右下)