ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 産業観光部 > 地域エネルギー政策課 > 【個人向け・令和6・7年度】省エネ機器(エアコン、冷蔵・冷凍庫、テレビ、電気便座)の導入を支援します!

本文

【個人向け・令和6・7年度】省エネ機器(エアコン、冷蔵・冷凍庫、テレビ、電気便座)の導入を支援します!

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0098692 更新日:2025年3月14日更新

省エネ対応機器導入補助金

 真庭市省エネ対応機器導入補助金のご案内

パンフレット [PDFファイル/501KB]

真庭市では、エネルギー価格高騰の影響を受けている中、将来のエネルギーコスト削減のため、省エネ基準を達成した家電製品を導入する市民の方へ購入費等の補助を行います。 

●補助対象設備・補助額

設備名

(1)エアコン

(2)冷蔵・冷凍庫

(3)テレビ

(4)高効率照明設備(LED)
(5)電気便座

  補助率:補助対象経費の4分の1

  補助上限額:5万円(千円未満切り捨て)

  補助要件:最新の省エネ基準達成率100%以上の製品を合計5万円以上(税抜き)購入した市民(1世帯1回のみ)。

 ※市内に所在する店舗または事業所から、自ら使用する目的で購入した新品に限ります。

 ※令和8年2月28日(金)までの実績報告が必要です。

 ※1申請者あたり、世帯ごとに1回を限度とします。

 ※リース契約等、申請受付期間中に所有権が申請者に移転しないものは対象外です。

 ※先着順に交付申請を受理し、申請が予算額に到達した時点で受付を終了します。

 

 ●補助対象者

(1)市に住所を有し、引き続き市内に居住する意思を有する者 ※法人を除きます

(2)市税の滞納がない者 

(3)真庭市暴力団排除条例(平成23年真庭市条例第41号)第2条第3号に規定する暴力団員等でない者    

 

留意事項

●申請は機器の契約、設置前に行ってください。設置完了後の申請は受け付けておりません。

 

●申請受付期間

令和7年3月14日(金)~令和8年1月30日(金)まで​予定

※申請が予算に達した場合、受付を終了します。

同日の受付・消印で予算額を上回る複数の申請を受けた場合は、抽選で交付決定します。

 

●申請の流れ

  (1)購入予定店舗からの見積書の写しや申請世帯の住民票など申請に必要な書類を準備

  ↓

  (2)申請書(市HPからダウンロード)を記入し、添付書類とあわせて地域エネルギー政策課に提出

  ↓

  (3)市役所から補助金交付決定の通知後、契約・購入

  ↓

  (4)設置・納品されたら、必要書類を添えて市へ実績報告書を提出

  ↓

  (5)市から補助金交付確定通知を受け、補助金の支払いを受ける

 

  ※申請後、交付決定を受けてから、商品の購入を行ってください

申請に必要な書類(商品購入前)

・申請世帯の住民票(世帯票)の写し(コピー不可)

 ※マイナンバー不掲載のものを提出ください

・世帯主の真庭市税の完納証明書(コピー不可)

・補助対象経費が確認できる見積書の写し

・省エネ基準達成率が確認できるカタログ等の写し

 

実績報告に必要な書類(商品購入後)

・補助対象経費が確認できる書類

・領収書の写し(無い場合は振り込み等が確認できる書類の写し)

・補助対象事業の製品が未使用であることが確認できる書類

申請書など様式

◆申請書など様式

 申請書 [Wordファイル/10KB]

 交付申請取下書 [Wordファイル/10KB]

 実績報告書 [Wordファイル/9KB]

 請求書 [Wordファイル/10KB]

参考ホームページ

★補助対象の家電かどうか(省エネ基準達成率)を確認したい場合はこちら!

 →「省エネ型製品情報サイト」<外部リンク><外部リンク>

★家庭の省エネでどれだけお得になるかを確認したい場合はこちら!

 →「うちエコ診断」<外部リンク><外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?