本文
真庭市運転免許取得費支援事業補助金
市内事業者の運転免許取得費を支援します
真庭市の公共交通網の確保維持を図るとともに、市内事業者の人材確保の支援と雇用の安定を図るため、従事者の運転免許取得経費を負担する市内事業者に対して、運転免許証等の取得に要する経費の一部を補助します。
補助対象者
次の要件をすべて満たす真庭市内の事業者(中小企業者・大企業・商工業団体・農林漁業団体・観光振興団体など)が対象となります。
- 従事者に運転免許取得目的で経費を負担する者。
- 従事者に認定講習を受けさせる目的で経費を負担する者。
補助対象経費
- 従事者が運転免許証取得のための教習料金
- 認定講習を受けるための教習料金の合計額
運転免許証:道路交通法(昭和35年法律第105号)第85条第1項に規定する大型免許、中型免許、準中型免許、大型特殊免許、同条第3項に規定する牽引免許、同法第86条第1項に規定する大型二種免許、中型第二種免許及び普通第二種免許。
※準中型免許は、既に普通免許を取得した者が新たに準中型免許を取得しようとするものに限る。
認定講習:市内事業者が地域内交通事業を実施する目的で受講する道路運送法施行規則(昭和26年運輸省令第75号)第51条の16第1項第1号に規定する国土交通大臣が認定する講習。
※大臣認定講習実施機関一覧表<外部リンク>
補助金額
補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満切捨て)
上限金額:一人当たり50,000円を上限額とする。
認定講習:一人当たり8,000円を上限額とする。
※1市内事業者につき1年度あたり200,000円を限度とする。
申請方法
次の書類を産業政策課に提出してください。
- 事業開始の10日前までに提出していただくもの
※補助金交付が決定するまでは教習所等に料金を支払わないで下さい。- 交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 受講予定者の運転免許証の写し
- 従事者の在職している事業所名が記載されている健康保険証の写しまたは在職証明書(就職内定者は、内定者であることを証する書類)
- 補助対象者であることを証する書類(会社パンフレットまたは法人登記証明書の写しなど)
- 補助対象経費が確認できる書類(受講する自動車学校等が発行する見積書及び明細書の原本など)
- 市税の完納証明書(事業所のもの)
- 事業完了後(30日以内または3月31日のいずれか早い日まで)に提出していただくもの
- 実績報告書
- 事業実績書
- 収支決算書
- 受講者の免許証の写し(免許取得後のもの)または認定講習修了後の修了証の写し
- 受講者の在職している事業所名が記載されている健康保険証の写しまたは在職証明書
- 補助対象経費を負担したことが分かる書類
- ※必要に応じてその他の書類をお願いすることがあります。
実績報告後、補助金の確定通知を行いますので、交付請求書(様式第3号)により、補助金の請求を行ってください。
関連書類
オンライン(電子)申請が可能になりました。(産業プラットフォーム)
※オンライン申請後に、正式には印刷し押印したものを産業政策課へ提出いただく必要があります。
ご利用には事業者登録が必要です。
以下のリンクから手順を確認してください。