本文
真庭市愛育委員について
愛育委員を募集します
令和8年度3月末で愛育委員の任期(2年)が終了します。4月から愛育委員となる方を自治会からの推薦と併せて募集します。愛育委員の活動に興味がある方は、健康推進課または各振興局へ「真庭市愛育委員承諾書」に記入して提出してください。
「真庭市愛育委員承諾書」は以下に添付しております。
申込締め切は令和8年3月13日(金曜日)
「真庭市愛育委員承諾書」は以下に添付しております。
申込締め切は令和8年3月13日(金曜日)
愛育委員活動紹介
真庭市愛育委員は、地域の健康づくりと子育てを支える活動をしています。
~愛育委員から始まるつながり~
愛育委員の主な活動は地域での声かけです。赤ちゃんが生まれたご家庭に絵本を贈る「ブックスタート事業」では、絵本を通して親子で交流を図ってもらえるよう親子に声かけをしています。また、支部によっては高齢者に向けて、孤立を防ぐため声かけ訪問をしています。
その他にも支部活動として親子のふれあいを勧める「ベビーマッサージ教室」や「愛育サロン」、乳児とのふれあいや妊婦体験を通じて中学生に命の大切さなどを伝える「思春期ふれあい体験学習」,高齢者サロン活動、健康の大切さを知ってもらうための活動など各支部で特色有る活動を行っています。
~愛育委員から始まるつながり~
愛育委員の主な活動は地域での声かけです。赤ちゃんが生まれたご家庭に絵本を贈る「ブックスタート事業」では、絵本を通して親子で交流を図ってもらえるよう親子に声かけをしています。また、支部によっては高齢者に向けて、孤立を防ぐため声かけ訪問をしています。
その他にも支部活動として親子のふれあいを勧める「ベビーマッサージ教室」や「愛育サロン」、乳児とのふれあいや妊婦体験を通じて中学生に命の大切さなどを伝える「思春期ふれあい体験学習」,高齢者サロン活動、健康の大切さを知ってもらうための活動など各支部で特色有る活動を行っています。
ブックスタート、セカンドブック事業
絵本を通して赤ちゃんとの楽しいふれあいのひとときを過ごしていただくことを願って、赤ちゃんが生まれたご家庭に絵本を贈る活動をしています。
ブックスタート事業は3~4か月児を対象に、セカンドブック事業は9~10か月児を対象に絵本のプレゼントを通して乳児のおられるご家庭へ子育て支援の声かけをしています。


思春期ふれあい体験事業
真庭市内の中学生に妊婦体験や育児体験を通して、命の大切さを伝えています。


