本文
令和4年度 真庭市がん検診について
警戒すべき病気は新型コロナだけではありません
コロナ禍だということで、検診受診を控えていませんか。健康が気になる今だからこそ、計画的にがん検診を受診ください。
動画でわかる 『がん検診は不要不急ではなく必要な外出です』
集団検診における感染対策
肺がん・結核検診、大腸がん検診における対策
(1)検査機器等の消毒
(2)手指消毒液の設置
(3)スタッフの体調確認とマスク着用徹底
(4)3密を可能な限り回避する会場設営
(2)手指消毒液の設置
(3)スタッフの体調確認とマスク着用徹底
(4)3密を可能な限り回避する会場設営
受診される市民の皆さんへのお願い
○自宅での検温と体調が良いことの確認
○検診会場でのマスク着用
○検診前後での手指消毒、帰宅後の手洗い
※3密(密閉・密集・密接)の回避にご協力ください。
◎新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、次の方は受診をお断りしていますので、体調が回復してから受診してください。
(1)過去2週間以内に発熱のあった方
(2)2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
(3)新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
※新型コロナウイルスに感染すると悪化しやすい高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は、受診延期も考慮いただき、医療機関での個別受診も検討ください。
○検診会場でのマスク着用
○検診前後での手指消毒、帰宅後の手洗い
※3密(密閉・密集・密接)の回避にご協力ください。
◎新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、次の方は受診をお断りしていますので、体調が回復してから受診してください。
(1)過去2週間以内に発熱のあった方
(2)2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
(3)新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
※新型コロナウイルスに感染すると悪化しやすい高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は、受診延期も考慮いただき、医療機関での個別受診も検討ください。
関心×検診=安心
真庭市では市民の方の健康を守るため、がん検診を実施しています。
がんは日本人の死因第1位で、2人に1人が生涯のうちに何らかのがんにかかると言われています。
がん対策は、生活習慣に気を付ける予防と、
初期の段階で見つける検診を年に1度受ける事が重要です。
関心を持って検診を受け、自分の人生を健康で豊かなものにしてください。
実施期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日まで
実施している検診
- 結核・肺がん検診
- 肺がん喀痰検診
- 大腸がん検診
- 胃がんABC検診
- 胃がん検診
- 子宮頸がん検診
- 乳がん検診
- 前立腺がん検診
- 肝炎ウイルス検査
- 骨粗しょう症検診
受診方法
・ 集団検診で受ける場合 (検診バスによる検診)
予約はいりません。
受付時間に会場にお越しください。
・ 医療機関で受ける場合
希望の医療機関に電話予約し、受診してください。
検診に必要なもの
- 検診料金
- 健康保険証等(住所・氏名・生年月日が確認できるもの)
- 各種がん検診 無料クーポン券(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生の方のみ)
※各種がん検診無料クーポン券 令和4年度中に40歳になる方(昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生)に無料クーポン券を発行しています。
※人間ドックの場合、すでに助成額に含まれている為、利用できないクーポンがあります。 受診医療機関でご確認ください。
利用料金
検診によって異なる(無料~3,000円)
関連リンク
市内・市外の女性のがん検診が受けられる医療機関一覧<外部リンク>
大腸がん検診啓発動画ポスター<外部リンク>