本文
真庭市デジタル地域通貨「まにこいん」ぽ~たる
真庭市デジタル地域通貨「まにこいん」ぽ~たる
このページは、真庭市デジタル地域通貨「まにこいん」のポータルページです。
まにこいんとは?
まにこいんとは?
まにこいんは、真庭市内限定で使えるスマートフォンを使った地域オリジナルのデジタル通貨です。
単位は「まにぃ」で、1まにぃ=1円で使えます。
まにこいんの運営には、行政、商工、金融、福祉、文化、観光といった多様な分野の関係者が参画しており、地域一丸となって、今よりちょっと便利で、使う人にもお店にもやさしい、使えば使うほど地域が元気になる、そんな好循環を生み出すしくみを目指しています。
※まにこいんのテスト稼働が、令和5年(2023年)1月5日(木)に開始されました。
ご利用方法
まにこいんのダウンロードやご利用方法については、下記「まにこいん専用ホームページ」をご確認ください。
・まにこいん専用ホームページ<外部リンク>
ロゴ
まにこいんのロゴは、市の動物である"オオサンショウウオ(はんざき)"が市の花"桜"の葉をあしらった尻尾を食む、循環をイメージしたデザインとなっています。
電子地域通貨による持続可能な地域づくり推進協議会
まにこいんは、行政をはじめ、商工、金融、福祉、文化、観光といった地域の多様な分野の関係者が参画する協議会(「電子地域通貨による持続可能な地域づくり推進協議会」)によって、運営されています。
【電子地域通貨による持続可能な地域づくり推進協議会メンバー】
真庭市、真庭商工会、株式会社中国銀行、株式会社トマト銀行、社会福祉法人真庭市社会福祉協議会、公益財団法人真庭エスパス文化振興財団、一般社団法人真庭観光局
NEWS
▼令和5年(2023年)
・5月8日 「まにこいん」で市税等の支払いが可能となります!!
・4月24日 真庭市デジタル地域通貨「まにこいん」が 地方税統一QRコードの支払いに対応しました((株)トマト銀行)<外部リンク>
・3月31日 祝オープンキャンペーンを終了しました。たくさんのご利用ありがとうございました!!
・2月21日 祝オープンキャンペーンの期間を令和5年3月31日まで延長しました。
・1月5日 真庭市 デジタル地域通貨スタート スマホアプリで決済 ポイント付与(山陽新聞)<外部リンク>
・1月5日 まにこいんテスト運用開始(真庭いきいきテレビ)<外部リンク>
・1月5日 岡山・真庭市で使える電子マネー「まにこいん」運用開始 2月末までは20%還元キャンペーン 市内での消費拡大狙う((株)瀬戸内海放送様)<外部リンク>
・1月5日 岡山・真庭市で使える電子マネー「まにこいん」運用開始 2月末までは20%還元キャンペーン 市内での消費拡大狙う(Yahoo Japanニュース)<外部リンク>
・1月5日 岡山・真庭市で使える電子マネー「まにこいん」運用開始 2月末までは20%還元キャンペーン 市内での消費拡大狙う(dmenuニュース)<外部リンク>
・1月5日 真庭市電子地域通貨「まにこいん」のサービス開始について((株)トマト銀行)<外部リンク>
・1月5日更新 まにこいんテスト稼働スタート&祝オープンキャンペーン
▼令和4年(2022年)
・12月23日 まにこいんCMの配信を開始します!(真庭いきいきテレビ)<外部リンク>
・12月22日 全国初・複数金融機関口座と紐付けた利用ができるデジタル地域通貨・真庭市「まにこいん」が開始(PR TIMES<(株)アイリッジ>)<外部リンク>
・12月22日 全国初・複数金融機関口座と紐付けた利用ができるデジタル地域通貨・真庭市「まにこいん」が開始((株)フィノバレー)<外部リンク>
・12月2日 真庭市デジタル地域通貨「まにこいん」加盟店募集支所別説明会のご案内(真庭商工会)<外部リンク>
・12月1日 広報まにわ12月号にまにこいんの特集ページが掲載されました!
・11月15日 真庭市デジタル地域通貨「まにこいん」加盟店募集説明会のご案内(真庭商工会)<外部リンク>
・11月14日 「電子地域通貨による持続可能な地域づくり推進協議会 第2回総会」を開催しました!
・9月20日 「電子地域通貨による持続可能な地域づくり推進協議会 設立総会」を開催しました!
・6月29日 「電子地域通貨による持続可能な地域づくりのための連携協定」を締結しました!
関連リンク
専用ページ
・まにこいん専用ホームページ<外部リンク>
協議会メンバーホームページ
・真庭商工会<外部リンク>
・株式会社中国銀行<外部リンク>
・株式会社トマト銀行<外部リンク>
・社会福祉法人真庭市社会福祉協議会<外部リンク>
・公益財団法人真庭エスパス文化振興財団<外部リンク>
・一般社団法人真庭観光局<外部リンク>