ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 生活環境部 > くらし安全課 > 真庭市地域公共交通会議を開催しました

本文

真庭市地域公共交通会議を開催しました

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0001723 更新日:2023年7月13日更新

真庭市地域公共交通会議の資料と議事録を公開します

 真庭市地域公共交通会議は、真庭市が主宰者となり、地域の関係者による地域公共交通の合意形成を図る場として、平成19年2月に設置された法定の合議体です。
 真庭市地域公共交通会議規程第8条に基づき、議事概要について公開します。


 ページ下部の[関連書類]から真庭市地域公共交通会議議事録をご覧ください。

真庭市地域公共交通会議とは

 地域公共交通会議は道路運送法施行規則第9条の2で『地域住民の生活に必要な旅客輸送の確保その他の旅客の利便の増進を図るために必要な一般乗合旅客自動車運送事業及び第四十九条第一号に規定する市町村運営有償運送に関する協議を行うために一または複数の市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)または都道府県知事が主宰する会議をいう。』とされています。

 また、人口減少、少子高齢化が進展することにより、公共交通機関の輸送人員の減少により、公共交通ネットワークの縮小やサービス水準の一層の低下が心配されています。その一方で、人口減少社会において地域の活力を維持、強化するためには、コンパクトなまちづくりと連携して、「コンパクトシティ・プラス・ネットワーク」の考えのもと、地域公共交通ネットワークを確保することが重要です。


 今後も、真庭市の公共交通について様々な検討や協議を行っていきます。 

会議の様子の写真

会の役割
会の種類 役割
本会議

・重要事項の審議

・分科会で協議、検討した内容の報告など

分科会 調査研究事項の報告、協議、検討など

会議資料と決議結果

本会議

分科会

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?