本文
11月9日夜の放送内容
(全域放送)
・1件目 真庭市消防本部と消防団から秋の全国火災予防運動のお知らせです。
秋の全国火災予防運動は11月9日から15日までの7日間行い、合言葉は、全国統一防火標語『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』です。
これからの季節は、空気が乾燥するため、ちょっとした不注意が火事の原因になります。
コンロの火を付けたままその場を離れたり、たばこの投げ捨てをしたりしないよう、火の取り扱いには十分に気を付けてください。
大切な家族の命を守るため、住宅用火災警報器や感震ブレーカーを設置し、火災を予防しましょう。
住宅用火災警報器を設置済みの家庭は、万が一の時に電池切れで作動しない事態にならないように定期的に作動確認をしてください。
・2件目 高次脳機能障害者を支える家族会から「おしゃべり会」のお知らせです。
高次脳機能障害は病気や事故などによって、記憶や判断力に影響が出る脳の障害で、「おしゃべり会」は、高次脳機能障害の方の家族が、情報交換や交流、相談を目的に開催しています。
今月は 11月11日(火曜日)、午前10時から午後3時まで、久世中町商店街のフリースペース風曜日で、「おしゃべり会」を開催します。
また、午後1時30分からは、失語症サロンも行います。
事前の申し込みは不要です。高次脳機能障害の方の家族や、関心がある方はぜひご参加ください。
詳しくは真庭市健康推進課 電話(0867-42-1050)にお問い合わせください。
・3件目 真庭警察署からお知らせします。
最近、家族をよそおった、オレオレ詐欺が多発しています。
電話で「お金の話」が出たら要注意です。
相手の指示には従わず、いったん電話を切り、家族や警察、市役所くらし安全課等に相談しましょう。
警察では、特殊詐欺被害を防ぐため、国際電話の着信をブロックする「みんとめ」運動を推進しています。
みんなで注意し、特殊詐欺被害にあわないよう気をつけましょう。
真庭警察署からのお知らせでした。
・4件目 真庭市健康推進課から、「お酒の悩み相談」のお知らせです
11月17日(月曜日)にお酒の悩み相談を行います。
場所と時間は、真庭保健所で午前10時30分から正午まで、
北房振興局で午後1時から2時までです。
やめたいのにやめられない、飲む量がコントロールできない、お酒を飲むと日常生活や人間関係でトラブルが起きるなど、あなた自身やご家族がお酒との付き合い方で悩んでいることがあればぜひご相談ください。本人以外の方の相談でも構いません。
相談は無料で、個人のプライバシーは厳守します。
相談を希望する方は、11月12日(水曜日)までに、健康推進課または北房振興局か、真庭保健所の保健師にお申し込みください。