本文
9月28日夜の放送内容
(全域放送)
・1件目 高次脳機能障害の人と家族の支援団体「まにわシードの会」からのお知らせです。
「まにわシードの会」では、高次脳機能障害の人と家族を対象にリハビリテーションや日常生活の困りごとなどの相談をお受けしています。
9月30日(火曜日)、午後2時から3時30分まで、落合総合センターで開催します。
予約申し込みは不要です。
気軽にご相談ください。
詳しくは、真庭市健康推進課(電話0867-42-1050)、または落合病院リハビリテーション科(電話0867-52-1133)にお問い合わせください。
・2件目 中央図書館から、「お金の教室」講座のお知らせです。
10月5日(日曜日)、午後2時から中央図書館3階会議室で、「お金の教室Vol.8 みんなで学ぼうお金のはなし」を開催します。
講師は金融経済教育推進機構アドバイザーの原田和典(はらだかずのり)さんです。
定員は20人で、申し込みが必要です。
・3件目 蒜山郷土博物館から勾玉づくり体験講座のお知らせです。
蒜山郷土博物館では『オリジナルまがたまづくり』体験講座を開催します。
日程は、10月11日(土曜日)午後1時30分からです。
定員は10人で、参加費は500円です。
なお、小学4年生以下のお子さんは、必ず保護者が同伴してください。
申し込み、問い合わせは蒜山郷土博物館にご連絡ください。
・4件目 真庭スポーツ振興財団から、運動教室参加者募集のお知らせです。
10月7日から12月9日までの全10回、毎週火曜日の午後6時30分から、旧久世高校体育館で開催する「短期10回アドベンチャーパーク」の参加者を募集します。
アドベンチャーパークは、ジャンプやステップなど、様々なスポーツの基礎となる体の動きを習得することを目的とした運動教室で、対象は小学4年生~6年生までです。
定員は20人で、参加費が必要です。
参加を希望する人は、9月29日(月曜日)午後5時までに、真庭スポーツ振興財団のホームページからお申し込みください。
詳しくは、真庭スポーツ振興財団(電話0867-42-1177)にお問い合せください。