本文
9月28日朝の放送内容
(全域放送)
・1件目 真庭市環境課とリユースプラザの会からお知らせです。
9月28日(日曜日)午前9時から正午まで、道の駅醍醐の里で、皆さんから寄せられた不用品を提供する「リユースプラザマーケット」を開きます。
ぜひ、お越しください。
・2件目 真庭市立図書館から、戦後80年 図書館連続講座のお知らせです。
「食べる」ことをキーワードに、日本の近現代、そして戦後80年を振り返ります。暮らしの豊かさについて図書館で一緒に考えてみませんか。
連続講座最終回の今回は、10月25日(土曜日)、午後1時から4時まで、湯原図書館で映画の上映とトークイベントを行います。
上映作品は、岐阜県の徳山村(ぎふけん・とくやまむら)で、ダムに沈む直前まで暮らし続けた人たちの姿を記録したドキュメンタリー映画「水になった村」です。
上映の後は、徳山村に東京から15年間通い、映画を撮影した大西暢夫(おおにし・のぶお)さんに話をうかがいます。
定員は30人で、申し込みが必要です。
詳しくは、湯原図書館にご連絡ください。
・3件目 真庭スポーツ振興財団から、運動教室参加者募集のお知らせです。
10月7日から12月9日までの全10回、毎週火曜日の午後6時30分から、旧久世高校体育館で開催する「短期10回アドベンチャーパーク」の参加者を募集します。
アドベンチャーパークは、ジャンプやステップなど、様々なスポーツの基礎となる体の動きを習得することを目的とした運動教室で、対象は小学4年生~6年生までです。
定員は20人で、参加費が必要です。
参加を希望する人は、9月29日(月曜日)午後5時までに、真庭スポーツ振興財団のホームページからお申し込みください。
詳しくは、真庭スポーツ振興財団(電話0867-42-1177)にお問い合せください。
・4件目 真庭市生涯学習課から、「すまいるシニア大楽(だいがく)」受講生募集のお知らせです。
10月14日(火曜日)午前10時から1時間30分程度、久世公民館で「すまいるシニア大学」を開催します。
対象は、市内在住で60歳以上で、内容は、昔遊びやゲームで、童心に戻ってみんなで遊びます。
参加費は100円です。
参加を希望する場合は、10月8日(水曜日)までに、久世公民館にお申し込みください。