本文
9月24日朝の放送内容
(全域放送)
・1件目 真庭市勝山振興局から勝山の伝統的建造物調査報告会のお知らせです。
調査報告会は、令和5年に行った町並み保存地区にある約20棟の学術調査の結果を報告します。
講師は、調査に携わった教授らで、建築歴史の秘密や特色、見どころなど学術的な見地を交えて説明します。
日時は、9月27日(土曜日)午後6時30分から、勝山文化センター第1会議室で開催します。
申し込み、参加費は不要です。
・2件目 真庭市交通安全対策協議会から秋の交通安全県民運動のお知らせです。
秋の交通安全県民運動は9月21日から30日まで行われ、スローガンは「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」です。
ドライバーはスピードを抑え、子どもや高齢者を始め歩行者への安全確認をしっかり行い、信号機がない横断歩道に歩行者がいる時は、必ず一時停止をしましょう。
自転車は車両です。歩行者のそばを通る時は十分な間隔をあけ、注意して乗りましょう。
また、安全のため、ヘルメットを着用しましょう。
歩行者は、夕暮れ時や夜間に外出する時は夜光反射材を身に着けて、ドライバーからよく見えるようにしましょう。
横断歩道を渡る時は手を挙げるなど合図を出し、車が止まったことを確認してから横断しましょう。
ドライバーと歩行者がお互いに交通安全を心がけ、事故を防止しましょう。
・3件目 真庭市総合政策課から国勢調査のお知らせです。
令和7年国勢調査が10月1日を基準に全国一斉に実施されます。
国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするため、「統計法」に基づき5年ごとに行われる、最も重要な統計調査です。
現在、地域の国勢調査員が調査票を皆さんのお宅へ配布しています。
メールや電話などで調査が行われることはありません。
調査票の提出方法は、郵送や調査員による回収のほか、インターネット回答も選べます。
回答方法は、調査員が訪問した時にあらかじめお知らせください。
日本の今を知り、よりよい未来をつくるため、国勢調査への協力をよろしくお願いします。