本文
9月22日夜の放送内容
(全域放送)
・1件目 落合人権・福祉センターから、ひきこもり相談のお知らせです。
9月25日(木曜日)午前9時から正午まで、落合人権・福祉センターで、ひきこもりの人やその家族を対象にした相談窓口を開きます。
相談員が、ひきこもりに関する悩みごとをお聴きします。
悩みを一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
・2件目 真庭市福祉課から身体障害者等巡回更生相談のお知らせです。
10月9日(木曜日)久世エスパスセンターで、車いすや義肢、補聴器などの購入や修理の判定を行う身体障害者等巡回更生相談を行います。
希望する人は、1週間前までに申請が必要です。
詳しくは、福祉課(電話0867-42-1581 ファックス0867-42-1369)に問い合わせください。
・3件目 真庭市交通安全対策協議会から秋の交通安全県民運動のお知らせです。
秋の交通安全県民運動は9月21日から30日まで行われ、スローガンは「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」です。
ドライバーはスピードを抑え、子どもや高齢者を始め歩行者への安全確認をしっかり行い、信号機がない横断歩道に歩行者がいる時は、必ず一時停止をしましょう。
自転車は車両です。歩行者のそばを通る時は十分な間隔をあけ、注意して乗りましょう。
また、安全のため、ヘルメットを着用しましょう。
歩行者は、夕暮れ時や夜間に外出する時は夜光反射材を身に着けて、ドライバーからよく見えるようにしましょう。
横断歩道を渡る時は手を挙げるなど合図を出し、車が止まったことを確認してから横断しましょう。
ドライバーと歩行者がお互いに交通安全を心がけ、事故を防止しましょう。
(蒜山地域のみ)
・1件目 ささゆりの会からヨガ教室のお知らせです。
9月24日(水曜日)午後2時から、川上保健センターでヨガ教室を開催します。
講師は、友金 愛(ともかね あい)さんで会費は500円です。
ヨガマット、タオル、飲物を持って来てください。
ヨガマットがない人は、大きめのバスタオルをご用意ください。
呼吸法とヨガのポーズにより心と体の調和を図ります。
年齢や体力に関係なく誰でも楽しめます。どうぞ、ふるってお越しください。
・2件目 蒜山中学校から、芸術鑑賞会のお知らせです。
10月6日(月曜日)午前10時から、蒜山中学校体育館で岡山フィルハーモニック管弦楽団によるスクールコンサートを行ないます。
およそ1時間程度の生徒向けコンサートですが、保護者や地域の皆さんの中で、生徒と一緒に鑑賞を希望する人は、9月30日(火曜日)までに蒜山中学校にご連絡ください。
芸術にふれる豊かな時間を共有できればと思っています。
気軽にご参加ください。