ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 行政情報告知放送 > 8月7日朝の放送

本文

8月7日朝の放送

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0105773 更新日:2025年8月7日更新

8月7日朝の放送内容

(全域放送)

・1件目 真庭市危機管理課と真庭スポーツ振興財団から、マイ・タイムライン作成講座のお知らせです。

「マイ・タイムライン」は、浸水・土砂災害から身を守るためにつくる、自分に合った避難行動計画のことです。

マイ・タイムライン作成講座では、住んでいる地域の災害リスクや防災情報の集め方、一人ひとりにあった避難方法について学ぶことができます。

日時は、8月22日(金曜日)午後6時30分から8時30分まで、開催場所は、湯原ふれあいセンター(ホール)です。

参加費は無料で、定員は30人です。

締め切りは8月15日(金曜日)で、電話・ファックス・メールのいずれかでお申し込みください。

詳しくは「真庭スポーツ振興財団」のホームページをご覧いただくか、電話(0867-42-1177)にお問い合わせください。

・2件目 高次脳機能障害者を支える家族会から「おしゃべり会」のお知らせです。

8月12日(火曜日)、午前10時から午後3時まで、久世中町商店街のフリースペース風曜日で、「おしゃべり会」を開催します。

高次脳機能障害は病気や事故などによって、記憶や判断力に影響が出る脳の障害です。

「おしゃべり会」は、高次脳機能障害の人の家族が、情報交換や交流、相談を目的に開催しています。

また、午後1時30分からは、失語症サロンも行います。

事前の申し込みは不要です。高次脳機能障害の人の家族や、関心のある人は、ぜひご参加ください。

詳しくは真庭市健康推進課  電話(0867-42-1050)にお問い合わせください。

・3件目 真庭市福祉課から手話パフォーマンス甲子園観戦ツアーのお知らせです。

9月14日(日曜日)に鳥取県倉吉市で開催される第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園の観戦ツアーを開催します。

この大会は全国の予選を勝ち抜いた高校生16チームが「演劇・コント・ポエムなど」「ダンス・歌唱」の2つの部門に分かれてパフォーマンスを披露します。

対象は真庭市に在住・在学の高校生で参加費は無料です。

送迎車の昇降場所は落合総合センター、真庭市役所本庁舎、勝山文化センター、蒜山振興局の4か所です。

参加を希望する人は、広報まにわ8月号に掲載の二次元コードまたは、真庭市ホームページで内容を確認の上8月29日(金曜日)までにお申し込みください。

この機会に、素晴らしいパフォーマンスを観て、手話言語の魅力を体感しましょう。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?