ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 行政情報告知放送 > 7月27日夜の放送

本文

7月27日夜の放送

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0105314 更新日:2025年7月27日更新

7月27日夜の放送内容

(全域放送)

・1件目 中央図書館から、戦後80年 図書館連続講座のお知らせです。

「食べる」ことをキーワードに、日本の近現代、そして戦後80年を振り返ります。暮らしの豊かさとはなんでしょうか。図書館で一緒に考えてみませんか。

8月から10月にかけての連続講座です。

1回目は8月10日(日曜日)、午前10時から正午まで、「食べること、生きること 胃袋の近現代史」と題して、法政大学教授の湯澤規子(ゆざわ・のりこ)さんが講演します。

会場は中央図書館、定員は30人で申し込みが必要です。

詳しくは、中央図書館にご連絡ください。

・2件目 真庭スポーツ振興財団から、「ドラムサークルワークショップ」参加者募集のお知らせです。

8月5日(火曜日)午後1時30分から、久世エスパスホールで「たたいてあそぼう!ドラムサークルワークショップ」を開催します。

ドラムサークルは、世界中の色々な打楽器や太鼓をみんなで輪になってたたき、リズムを楽しむレクリエーションで、年齢、性別、障がいの有無に関わらず、すべての人が一緒に楽しめます。

定員は先着50人で、参加費は一般200円、高校生以下100円、3歳以下は無料です。

未就学児が参加する場合は保護者同伴でお願いします。

参加を希望する方は、7月31日(木曜日)までにお申し込みください。団体・グループでの参加も受け付けています。

詳しくは、真庭スポーツ振興財団(電話0867-52-5905)にお問い合せください。

・3件目 真庭エスパス文化振興財団から、「エスパスきもだめし」のお知らせです。

8月2日(土曜日)午後6時より、エスパスセンターで「エスパスきもだめし」を開催します。

きもだめし挑戦コーナーの対象は小学生や中学生で、1チームは保護者を含む5人で構成し、エスパスにお申し込みください。先着15組で締め切ります。

また、無料で楽しめる記念撮影ブースもあります。ぜひご来場ください。

詳しくは、真庭エスパス文化振興財団、電話(0867-42-7000)にお問い合わせください。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?