本文
7月17日夜の放送内容
(全域放送)
・1件目 中央図書館から月イチ映画会のお知らせです。
7月20日(日曜日)に中央図書館映像シアターで映画「カウラは忘れない」を上映します。
オーストラリアで起きた日本人捕虜集団脱走事件の真実を描いたドキュメンタリー作品です。
上映時間は96分で、一日3回上映します。
1回目が午前10時、2回目が午後1時30分、3回目が午後6時です。
参加費は一般1000円、高校生以下は無料です。予約、申し込みはいりません。
また、1階飲食スペースで「福祉ネイル」の出店があります。
日本保健福祉ネイリスト協会所属のネイリストから、ネイルケアやハンドケアを受けることができます。
お問い合わせは、中央図書館にお願いします。
・2件目 真庭市危機管理課と真庭スポーツ振興財団から、率先避難者育成講座受講者募集のお知らせです。
浸水・土砂災害から身を守るために一人ひとりの避難行動計画の作成について学べる講座を開催します。
住んでいる地域の災害リスクや防災情報の集め方、一人ひとりにあった避難方法について学ぶことができます。
日時は、8月8日(金曜日)午後7時から午後9時、開催場所は、北房文化センター(研修室)です。
参加費は無料で、定員は30人です。締め切りは8月1日(金曜日)で、電話・ファックスまたはメールでお申し込みください。
詳しくは「真庭スポーツ振興財団」のホームページをご覧いただくか、電話(0867-42-1177)にお問い合わせください。
(落合地域のみ)
・真庭市環境課とリユースプラザの会から、家庭の不用品募集のお知らせです。
7月20日(日曜日)午前10時から午後3時まで、落合総合センターで、家庭の不用品の引き取りを行います。
引き取りできるものは、おもちゃ、自転車、食器などです。
捨てるにはもったいないもの、使えるけど使っていないものなど、家庭の不用品を提供してください。
(久世地域のみ)
・JA晴れの国岡山 真庭基幹アグリセンターから水稲農薬散布のお知らせです。
7月22日(火曜日)に余野地区(ヨノチク)で、7月25日(金曜日)に多田地区(タダチク)で、午前5時ごろから正午ごろまで、無人ヘリによる水稲農薬散布を行います。
家の窓を閉める、洗濯物を家の中で干すなど、ご協力をお願いします。
尚、雨天の場合、散布日を変更する場合があります。
詳しくは、JA晴れの国岡山 真庭基幹アグリセンター、電話番号(0867-52-1122)にお問い合わせください。
(湯原地域のみ)
・JA晴れの国岡山蒜山アグリセンター湯原店から無人ヘリ水稲農薬散布のお知らせです。
無人ヘリ水稲農薬散布を、7月22日(火曜日)に本庄(ほんじょう)・見明戸(みあけど)・二川(ふたかわ)・豊栄(とよさか)・三ツ家(みつえ)地区で、7月23日(水曜日)に社(やしろ)・釘貫小川(くぎぬきこがわ)・田羽根(たばね)・禾津(いなつ)地区で行います。
時間は、午前5時頃から正午頃までです。
農薬散布の時間帯は家の窓を閉めて、屋外に洗濯物を干す場合などもご注意ください。
尚、天候により散布する日が前後する場合があります。
詳しくは、JA晴れの国岡山蒜山アグリセンター湯原店(0867-62-2038)にお問い合わせ下さい。
(蒜山地域のみ)
・JA晴れの国岡山蒜山アグリセンターから、無人ヘリ水稲農薬散布のお知らせです。
無人ヘリコプターによる水稲農薬散布を7月23日から8月20日頃までの期間、午前5時30分から午後3時頃までの間で行います。
ヘリコプターが近くで飛行しているときは、窓を閉める、洗濯物を室内に入れるなどご協力をお願いします。
詳しくは、JA晴れの国岡山蒜山アグリセンター 電話(0867-66-2540)にお問い合わせください。