本文
4月29日夜の放送内容
(全域放送)
・1件目 中央図書館から「ライブラリーそもそもトーク」のお知らせです。
5月5日、月曜日午後3時から、中央図書館3階会議室で、「ライブラリーそもそもトーク」を開催します。
今回のテーマは「子どもの日に考える 不登校の現在(いま)」です。
不登校の児童・生徒は34万人にのぼるといわれています。
子どもたちはどうして不登校になるのか、不登校の背景には、どんな学校や社会の姿があるのか。
一緒に学び、考える時間をもちませんか。講師の話を聞いたあとで交流する茶話会の時間もあります。
講師は、川越不登校親の会(かわごえ ふとうこう おやのかい)代表で、不登校だった子供を持つ親でもある、木本晃子(きもと・あきこ)さんです。
入場は無料で、定員は20人です。中央図書館にお申し込みください。
・2件目 久世図書館からイベントのお知らせです。
5月11日(日曜日)、午前10時から久世図書館で、「豆本を作ろう!」を開催します。
図書館の本を参考にしながら、オリジナルの豆本を作ります。
対象は小学生以上で、定員は10人です。
参加を希望する人は、久世図書館にお申し込みください。