本文
国民健康保険税の産前産後期間の軽減について
出産された方の産前産後期間の国民健康保険税が軽減されます。
【対象となる方】
●令和5年11月1日以降に出産予定の国民健康保険被保険者の方が対象です。
妊娠85日(4か月)以上の出産が対象で、死産、流産、早産及び人工妊娠中絶の場合も含みます。
【軽減対象期間】
単胎妊娠:出産(予定)月の前1か月と後2か月の4か月間
多胎妊娠:出産(予定)月の前3か月と後2か月の6か月間
(例)5月出産予定の場合(単胎妊娠) ※軽減対象期間4か月(4月~7月)
出産予定日の6か月前から届出可能 (11月から届出可能) |
前1か月 (4月) |
出産月 (5月) |
後2か月 (6月・7月) |
※令和5年度においては、産前産後期間のうち令和6年1月以降の期間の分だけ、保険税が軽減されます。
【軽減となる保険税】
軽減対象期間の保険税のうち、出産された方の「均等割額」と「所得割額」が軽減対象となります。
軽減額を決定後、年税額を再計算し、改めて通知します。
【受付】
「産前産後期間に係る国民健康保険税減額届出書」の提出が必要です。
出産予定日の6か月前から届出可能。
【必要書類】
・「産前産後期間に係る国民健康保険税減額届出書」 [その他のファイル/68KB]
・母子健康手帳の写し
・マイナンバーカード
【提出先】
税務課または各振興局地域振興課(郵送での提出も可能)