本文
こども防火管理者講習会(小学生対象)
こども防火管理者講習会を受講しよう!!

1.目的
火災や各種災害の危険性などの知識を知っておくことも大事ですが、防火管理や百貨店、ホテル等に設置している消防用設備及び避難経路などの知識を習得することで、火災予防に対する能力の向上や、安全に避難することが可能となります。また、その知識を家族で共有することで家庭からの火災も予防することができます。こども達の力で少しでも火災の発生や被害を軽減できることを目的としています。
2.実施方法
真庭市消防本部管内の消防士が小学校へ直接伺い講師となり授業を実施します。
※真庭市消防本部の庁舎を使用し実施することもできます。
※対象は3~6年生の児童となります。
※真庭市消防本部の庁舎を使用し実施することもできます。
※対象は3~6年生の児童となります。
3.実施内容
(1)パワーポイントを使用し、実施小学校に設置している消防に関係のある設備や器具について
クイズ形式により学習します。
(2)校内立入検査の実施、生徒が実際に校舎内を検査し消防の設備や避難経路に違反がないか
チェックします。消火器等の使用方法を学びます。(煙体験も希望により実施できます)
※(1)、(2)共に約1時間、各小学校の通常の授業時間により実施します
クイズ形式により学習します。
(2)校内立入検査の実施、生徒が実際に校舎内を検査し消防の設備や避難経路に違反がないか
チェックします。消火器等の使用方法を学びます。(煙体験も希望により実施できます)
※(1)、(2)共に約1時間、各小学校の通常の授業時間により実施します
4.受講の申し込みについて
下記「提出書類」をダウンロードしていただき、「記入例」を参考に記載し、
真庭市消防本部予防課まで提出(メール・Fax可)してください。
※申請は実施希望日の1ヶ月前までにお願いします(事前に打ち合わせ等を行います)。
真庭市消防本部予防課まで提出(メール・Fax可)してください。
※申請は実施希望日の1ヶ月前までにお願いします(事前に打ち合わせ等を行います)。
5.事前打合せ内容
消防職員と授業内容や実施時間、実施場所等の確認を行います。