本文
コミュニティ助成事業(宝くじの社会貢献広報事業)
令和5年度コミュニティ助成事業の募集について
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの収益を財源に、社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しております。
この事業は、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行うことで、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。
令和5年度の事業について申請希望の受付を開始しますので、希望する団体は交流定住推進課または各振興局まで事前にご相談のうえ、お申し込みください。
申請や実績報告等は、すべて自治会・町内会等から市・県を経由して、一般財団法人自治総合センターへ提出・確認となるため、事業の調整や決定にお時間がかかることをご了承ください。
なお、団体からの申請内容について、市や県、自治総合センターにて厳正に審査されますので、申請したとしても必ず採択されるとは限りません。
また、自治総合センターからの令和5年度事業の実施については、今後、発表予定であるため、事業が実施されない場合や条件等に変更が生じる可能性がございます。ご了承ください。
申請について
対象団体
地域自主組織など、地域住民による協働の地域づくりに取り組む団体。
※特定目的のために組織された団体(PTA、体育協会、宗教団体など)は除く。
助成事業内容
助成内容 |
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意 識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、 消耗品は除く)の整備に関する事業 |
---|---|
助成金額 |
100万円から250万円 (10万円単位) |
助成内容 |
集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に対する助成 |
---|---|
助成金額 |
対象となる事業費の5分の3以内に相当する額(上限1,500万円) |
留意事項 |
・建築基準法上の大規模修繕に該当しない改修は対象外です。 |
助成内容 |
ア.自主防災組織育成助成事業 イ.消防団育成助成事業 ウ.女性防火クラブ育成助成事業 エ.幼年消防クラブ育成助成事業 オ.女性消防隊育成助成事業 カ.少年消防クラブ育成助成事業 |
---|---|
助成金額 |
事業により助成額は異なり、30万円から200万円まで |
助成内容 | 青少年の健全育成に資するため、スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動 に関する事業及びその他コミュニティ活動のイベントに関する事業等、主として親子 で参加するソフト事業。 |
---|---|
助成金額 | 30万円から200万円まで |
※各事業の担当窓口については、事前のご相談時にお問い合わせください。
※事業の詳細については、下記の一般財団法人自治総合センター(外部リンク)や実施要領、留意事項をご確認ください。
申請期限
令和4年(2022年)8月31日(水)まで
(担当窓口で事業内容について詳細な聞き取りを行います。)