ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 健康福祉部(真庭市福祉事務所) > 健康推進課 > 心のサポーター(通称:ここサポ)になりませんか?

本文

心のサポーター(通称:ここサポ)になりませんか?

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0089202 更新日:2025年8月8日更新

あなたの声かけを待っている人がいます​

厚生労働省は、令和3年度より精神疾患や精神障害に対する普及啓発を推進するために、「心のサポーター養成事業」を開始しました。
 こころのサポーターとは心の不調で悩む人をサポートするため、さらには偏見のない暮らしやすい社会を作るため、メンタルヘルスの基本知識や聴く技術などを学ぶプログラム研修を受講した人のことです。 
 誰もがこころの不調を経験する時代。そのサインに気づける人や、こころの応急手当てのできる人を増やしていくことがとても大切です。 
 「身近な人のS O S を見逃がしたくない」「何か自分にできることをしたい」等お考えのみなさん、正しい知識と理解に基づき、傾聴を中心とした支援を学ぶ本研修会は、そんなあなたのための2 時間です。
 特別な資格や知識は不要。大切なのは、誰かを思いやる気持ちです。「話してくれて、ありがとう」 そんな言葉が言える人になりませんか? あなたの参加が、地域の安心を育てます。ぜひご検討ください!

1.開催日時

  令和7年(2025年)11月20日(木曜日) 午後1時30分 ~ 3時30分

2. 開催場所

  〇 真庭市役所 2階大会議室……対面による講義
  〇 真庭市各振興局……Zoomによるオンライン受講

3. 対象、募集人数

  市内在住、在勤、在学の方(年齢不問)
  80名程度(対面会場のみ)

4. 内容、講師

 【内 容】
  ・心のサポーターの紹介
  ・こころの病気の知識、症状と関わり方等
  ・こころの病気からの回復
  ・身近な人をサポートする方法
  ・心のサポーター4つのステップ
  ・グループワーク
  ・アンケート記入
 【講 師】  難波 峰子 先生
   所属:  関西福祉大学看護学科 教授

5. 参加費用

  無料

6. 持ってくる物他

〇 筆記用具を持ってきてください。
〇 初めて研修に参加していただいた方には、後日厚生労働省と市連名の「心のサポーター認定証」を発行します。

7. 主催

  厚生労働省、真庭市

8. 申し込み方法

  電話、Fax(別添チラシ)、下記の申し込みフォームかQRコードからお申し込みください。  
  
 【申込期間】
  2025年9月1日(月曜日)~10月31日(金曜日)



申し込み用QRコード 申し込み用QRコードはこちら


【申し込み、問い合わせ先】
 真庭市健康福祉部健康推進課 
  担当 竹中・川上・森元
  ※ 住所、電話番号、Fax番号、メールは下記のお問い合わせ先をご参照していただきますようお願いいたします

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?