本文
4月は20歳未満飲酒防止強調月間です
お酒は20歳になってから
4月は20歳未満飲酒防止強調月間です。
2022年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられていますが、お酒に関する年齢制限は20歳のままです。未成年飲酒禁止法は、約100年前(大正11年3月)に定められています。
この月間を機会に、20歳未満の者へ飲酒が与える影響について、ご家庭等で話し合うきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
満20歳未満の飲酒禁止には、理由があります
- 脳機能を低下させます。
- 肝臓をはじめとする臓器に障がいを起こしやすくなります。
- 性ホルモンの分泌に異常が起きる恐れがあります。
- アルコール依存症になりやすくなります。
- 20歳未満の人を守るために、飲酒を禁じる法律があります。
関連リンク
国税庁『20歳未満飲酒防止強調月間』<外部リンク>
満20歳未満がお酒を飲んではいけない5つの理由<外部リンク>
お酒について知っておきたいこと<外部リンク>
未来ある子どもたちをお酒の害から守るために!
【大人ができること】
・未成年者にお酒を勧めない。特にお祭り等の行事の際は要注意
・未成年者が飲酒してはいけない理由をきちんと説明できるようにする
・お酒を勧められた時の断り方を教える
【子どもができること】
・20歳になるまで飲酒をしない
・周りからお酒を勧められても、きっぱりと断る勇気を持つ
・未成年者にお酒を勧めない。特にお祭り等の行事の際は要注意
・未成年者が飲酒してはいけない理由をきちんと説明できるようにする
・お酒を勧められた時の断り方を教える
【子どもができること】
・20歳になるまで飲酒をしない
・周りからお酒を勧められても、きっぱりと断る勇気を持つ