本文
接種証明(アプリの電子発行・紙発行・コンビニ発行)
新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて、各市町村で実施されたワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
海外渡航用と、日本国内用があり、12月20日から、紙での交付に加えて、接種証明アプリによる電子交付が可能となりました。
【令和4年1月27日時点】 マイナンバーカードに旧姓等の併記がある場合でも、接種証明の発行が可能になりました。最新のバージョンにアップデートしてご利用ください。 最新のバージョンなど、詳しくは、デジタル庁ホームページ<外部リンク>をご確認ください。 |
---|
接種証明の発行方法について
(1) 接種証明アプリによる交付
接種証明アプリの概要は、以下のとおりです。
ご自身のスマートフォン等とマイナンバーカードから発行ができます。
海外用の接種証明を発行する際は、パスポートが必要になります。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます [PDFファイル/474KB] ←クリック
【A】ダウンロード先と動作環境 |
【動作環境】 ・マイナンバーカードが読み取れる端末 ※Nfc Type B対応の端末 ・Ios 13.7以上 ・Android 8.0以上 |
【B】接種証明アプリで記載されること |
(1)氏名 (2)生年月日 (3)パスポート(旅券)の国籍 ※海外用のみ (4)旅券番号 ※海外用のみ (5)接種したワクチンの種類 (6)接種年月日 (7)ロット番号 (8)上記情報等を含んだ二次元QRコード |
【C】ご利用に必要なもの |
(1)マイナンバーカード (2)マイナンバーカードの暗証番号 ※カード受取時に設定した4ケタの数字 (3)パスポート(旅券) ※海外用のみ |
【D】その他の詳細 |
下記のデジタル庁HPをご覧ください。 ※よくある質問と回答も掲載されています。 デジタル庁ホームページ(←クリック)<外部リンク> |
(2) 紙による交付
対象者
●接種証明アプリによる申請が困難な方
●接種時に真庭市に住民票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた方
申請方法
下記の必要書類を窓口または郵送でご提出ください。
※発行には1週間程度お時間をいただきます。
必要書類
(1)予防接種証明書交付申請書
(2)旅券(パスポート)の写し ※海外用のみ
(3)接種済証または接種記録書の写し
(4)返信用封筒(記名・切手貼付)
場合により必要な書類
(5)代理人による申請の場合は、本人直筆の委任状および代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
(6)旅券に旧姓・別姓・別名を使用している場合、旧姓・別姓・別名を確認できる書類(戸籍・住民票・運転免許証等)の写し
(3)コンビニ交付
接種証明書コンビニ交付については、以下のとおりです。
対象となるコンビニ
岡山県内では、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで交付が可能です。
交付時に必要なもの
(1) マイナンバーカード
(2) マイナンバーカードの暗証番号
(3) コンビニ事務負担費用 (120円)
海外用の接種証明書の交付について
令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市役所や各振興局の窓口で接種証明書を申請した方は、交付が可能となります。ただし、申請時から旅券番号に変更がない場合のみとなります。
接種証明書 取得方法
接種済証
※接種済証をお持ちの場合は、【日本国内専用】証明書と同様にご利用いただくことができます。紛失された方を除き、原則申請の必要はありません。