本文
令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種について
令和5年度の助成対象者をお知らせします
真庭市では、高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部を助成しており、令和5年度の助成対象者は下記のとおりです。
接種前に必ず、健康推進課・各振興局地域振興課の窓口で接種券の交付を受けてください。(接種後の申請はできません)
岡山県内の医療機関で接種できますが、必ず事前に予約をしてください。
令和5年度の助成の対象者
接種日において真庭市に住民登録があり、以下の(1)か(2)のいずれかに該当する方で、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを受けたことがない方が対象になります。(過去に自費で接種された方も対象外となります)
なお、令和5年度の助成は、令和6年3月30日(土曜日)までが接種期間です。この日を過ぎると全額自己負担になりますのでご注意ください。
- 令和5年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
- 65歳となる方 昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生
- 70歳となる方 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生
- 75歳となる方 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生
- 80歳となる方 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生
- 85歳となる方 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生
- 90歳となる方 昭和 8年4月2日生~昭和 9年4月1日生
- 95歳となる方 昭和 3年4月2日生~昭和 4年4月1日生
- 100歳となる方 大正12年4月2日生~大正13年4月1日生
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
自己負担額:4,840円を医療機関にてお支払いください。
接種費用8,283円のうち、3,443円を公費で負担しています。
接種券の発行に必要なもの
(健康推進課・各振興局地域振興課窓口で申請してください)
- 申請者ご本人を確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)