本文
真庭SDGs円卓会議
市民や真庭SDGsパートナーとともにSDGsを推進していきます
SDGs円卓会議
SDGs円卓会議とは、「SDGsを市民運動として推進していくための組織」です。
真庭SDGsパートナーを構成員として、
・SDGsの理念、目標を理解し、真庭市が目指すSDGs未来杜市の実現に向けて、構成員自らが可能な取り組みを積極的に実行し、その取り組みを広く周知する。
・構成員同士の連携により、取り組みの効果を一層広げる。
・統一的に推進する取り組み、事業を確認し、すべての構成員が一致協力して推進する。
ものです。
真庭SDGsパートナーはこちらをご参照ください。
令和3年度真庭SDGs円卓会議
令和3年度は、「アクションへ」をテーマに、以下のとおり開催しました!
当日は、会場135名の参加があり、youtube視聴者数(当日再生回数)256回および、真庭いきいきテレビでの生放送など多数の方へご覧いただけました。
○日時 : 令和4年1月21日(金) 18:30~20:30
○場所 : エスパスセンター ホール
○内容 :
・内閣府地方創生推進事務局審議官メッセージ
・基調講演
講師 法政大学デザイン工学部建築学科 教授 川久保 俊
・ディスカッション(SDGsミーティング報告、円卓ディスカッション)
SDGsミーティング報告では、アイディアを少しずつ形にしている状況を確認しました。
それを受け、川久保教授より、アイディアの具体化は、他の地域ではなかなか出来ない、それを短期間でしていることなど講評をいただきました。
円卓でのディスカッションでは以下の展開で情報共有・意見交換がされ、新たな連携がその場で生まれるなど、テーマの「アクションへ」へつながる場となりました。
(1)既存活動がSDGsへつながっている(資源活用~国際展開~自分事~持続性)
(2)SDGsを意識して起こしたアクション(参加行動~パートナーシップ~脱炭素)
(3)SDGsではないが起こしたアクション(デジタル化~身近の活動~移住定住)
実はSDGsにつながっていることへの気づきをの創発や、今の活動状況、新たなアクションへつながることの期待、継続的に活動を進める事の重要性などを共有されました。
会場ロビーでは、県内のSDGs未来都市のパネル展示や、福祉事業所による出店、クリエイティブアワードファイナリスト動画の放映などSDGsの取り組みを発信しました。
※当日の様子は以下youtubeでの配信しています!ぜひご覧ください!!
https://www.youtube.com/watch?v=NCy34m8At6E&t=0s<外部リンク>
参考に以下案内チラシもご覧ください。
R3年度真庭SDGs円卓会議チラシ [PDFファイル/378KB]
※当日来場の際には、新型コロナウィルス感染症対策のため、以下健康状態確認の問診票へ必要事項を記載いただき、ご持参いただいてます。
令和2年度真庭SDGs円卓会議
令和2年度は、「草の根的なSDGsの動きをつくる」をテーマに、会場には約200名・オンラインでは約100名の参加のもと開催しました。
SDGsについて、
・自分たちだけでなく、地域や社会、家族を含めて、成長発展につながるということを体験し実感できることが大事だということ
・周りのことや未来のことを利他の精神を持って、共に力を合わせてパートナーシップで未来を作っていく気持ちが大事だということ
などを共有しました。これからも構成員とともに真庭市のSDGsの取り組みを推進していきます。
日時:令和3年2月9日(火曜日)
場所:エスパスホール(真庭市鍋屋17-1)
(1)事例紹介
十字屋グループ 発表資料 [PDFファイル/840KB]
真庭学習塾 発表資料 [PDFファイル/2MB]
服部興業株式会社 発表資料 [PDFファイル/4.78MB]
(2)パネルディスカッション
ファシリテーター:真庭市長
パネラー:事例紹介者 + 大月会長(真庭市総合計画審議会)
(3)SDGsアクション宣言
各分野から推薦のあった若手によるSDGsアクションスピーチ
スピーチ時投影資料 [PDFファイル/3.16MB]
当日は、エスパスホワイエにて、SDGsパートナー取組状況ポスターを掲示しました。
SDGsパートナー取組状況ポスター [PDFファイル/21.34MB]
開催状況は、真庭市公式youtubeにおいて、配信します。
https://www.youtube.com/watch?v=ifE6aOyuWk4<外部リンク>
開催状況
司会は高校生
高校生による事例紹介
円卓での議論の状況
ポスター掲示状況
令和2年度真庭SDGs円卓会議チラシ [PDFファイル/446KB]
真庭SDGs円卓会議結成大会(令和元年度)
真庭市では2019年10月27日(日曜日)、市民や真庭SDGsパートナーとともにSDGsを推進する組織「真庭SDGs円卓会議」を設置し、結成大会を開催しました。
当日は、株式会社日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介氏に、「SDGsと『里山資本主義』真庭の挑戦」をテーマに講演いただいたほか、商工業や教育など各分野の代表からSDGsの取り組みについて決意表明がありました。
今後は、それぞれの立場のほか、各分野連携しながらSDGsを推進していきます。
真庭市のSDGsの取り組みは下記のHPでまとめています。
https://maniwa.city/sdgs/?partnerlist=meiken<外部リンク>