ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 市長直轄組織 > 危機管理課 > 令和7年度真庭市防災講座

本文

令和7年度真庭市防災講座

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0101961 更新日:2025年5月14日更新

真庭市防災講座のお知らせ

これまで行っていた出前講座を集合型にリニューアルしました。
「活動ができていない」「やり方がわからない」団体の支援にシフトします。
個々の研修・防災活動には資料提供や運営をサポートします。

防災講座について [PDFファイル/7.25MB]

(1)率先避難者育成講座

浸水・土砂災害時など危険が迫った際に、周囲に避難を呼びかけながら、自ら率先して避難行動を起こす「率先避難者」を育成する講座です。
【内容】
○マイ・タイムライン作成
・地域の災害リスクを知る ・防災情報を集める方法を知る ・避難のタイミングを考える
○個別避難計画について
・避難行動要支援者名簿への登載 ・個別避難計画の作成 ・個別避難計画に基づく災害時の避難支援
【日時・場所】
率先避難者育成講座チラシ [PDFファイル/1.09MB]参照
【申し込み】
名前・住所・電話番号・申込回
上記を記載のうえ、真庭スポーツ振興財団へお申し込みください(申込先はページ最下部)

※申し込み状況により時期・場所の変更をお願いさせていただく場合がございます。

(2)防災学習サポート事業

防災士の方や防災に関心のある方が地域で説明役として活躍できるよう資料や資材の準備等をサポートします。
自立した防災活動ができるよう様々なノウハウをお伝えします。
地域に出向いてサポート役ができる防災士の方を紹介します。
【テーマ例】
・マイ・タイムライン作成支援
・土砂、浸水、地震、液状化などの災害リスクについて
・備蓄、非常持出、耐震・情報収集などの備えについて
【資材例】
・各種防災グッズ、携帯トイレ等の見本貸出
・啓発用DVD貸出、防災クイズの印刷
・避難所運営ゲーム(Hug)の貸出

(3)ジュニア防災教育

学校、放課後児童クラブを対象とした講座を開催します。
【内容】
・学習会、防災教育の資料作成、講師派遣
・避難訓練支援など
・職員、保護者の研修等でも活用可
・防災ゲーム、防災グッズの貸出

ジュニア防災教育チラシ [PDFファイル/1.5MB]

※準備のため、実施日の1か月前までにご連絡ください。
※先着15団体までとなっていますので、ご注意ください。

申し込み・お問い合わせ先

申し込み及びお問い合わせにつきましては、下記までお願いします。
【真庭スポーツ振興財団】
(電話)0867-42-1177
(Fax)0867-45-7557
(メール)bousai.maniwa@gmail.com

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?