ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 生活環境部 > くらし安全課 > 【募集は終了しました】北房オンデマンド交通実証運行の運賃にかかるパブリックコメントの実施について

本文

【募集は終了しました】北房オンデマンド交通実証運行の運賃にかかるパブリックコメントの実施について

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0107755 更新日:2025年10月1日更新

皆さんのご意見を募集します

北房地域において、コミュニティバスまにわくん♡枝線・北房ルートのうち北房地域内の運行を新たなオンデマンド交通に移行します。

この交通に適用する運賃を設定するにあたり広くご意見いただくため、パブリックコメントを実施します。

1.ご意見を募集する事項

 北房オンデマンド交通実証運行にかかる運賃

2.意見募集期間

 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

3.募集の趣旨、目的および背景

 一般乗合旅客自動車運送事業の協議運賃は、道路運送法に規定する運賃協議会において協議を行う必要があり、協議会での検討の参考とするため、住民、利用者、利害関係者へ広く意見を求めるものです。

参考_一般乗合旅客自動車運送事業の(運賃)協議会について [PDFファイル/151KB]

4.公表する資料

※下記よりダウンロードできます。

5.公表資料の入手方法

 真庭市HPからダウンロードまたは、くらし安全課窓口(平日午前8時30分~午後5時15分)

6.意見を提出できる方

 (1) 市内に住所を有するもの
 (2) 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
 (3) 市内の事務所または事業所に勤務する者
 (4) 市内の学校に在学する者
 (5) (1)~(4)に掲げるもののほか、パブリックコメント手続きに利害関係を有するもの

7.提出方法

 パブリックコメント意見提出様式に、原則として住所、氏名および連絡先を記入して、次のいずれかの方法によりご提出ください。
 パブリックコメント意見提出様式は、真庭市HPからダウンロードしていただくか、閲覧場所に備え付けのものを使用してください。

(1)電子申請

   入力フォーム<外部リンク> (外部リンク)

(2)電子メール
   kurashianzen@city.maniwa.lg.jp (くらし安全課代表メール)

(3)直接提出
   真庭市生活環境部くらし安全課窓口 平日午前8時30分~午後5時15分
   ※土日祝、または午後5時15分を超えて提出する場合は、宿日直にご提出ください。

(4)郵送
   〒719-3292 岡山県真庭市久世2927番地2 真庭市生活環境部くらし安全課公共交通対策室
   ※令和7年10月31日(金曜日)当日消印有効

(5)Fax
   0867-42-7455 真庭市生活環境部くらし安全課宛

 

8.提出されたご意見の取り扱い

 (1) 提出されたご意見は、運賃協議の参考にさせていただきます。
 (2) 提出されたご意見は、内容を確認後、後日公表いたします。
 (3) 個々のご意見に対して、直接個別の回答は致しません。
 (4) 意見募集結果の公表の際には、ご意見の内容以外の項目は公表しません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?