ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 生活環境部 > くらし安全課 > 愛称募集中!北房オンデマンド交通が始まります!

本文

愛称募集中!北房オンデマンド交通が始まります!

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0107163 更新日:2025年9月30日更新

 

 

 

愛称募集中!北房オンデマンド交通

 令和8年1月から北房オンデマンド交通の実証運行が始まります。

 利用が少ないコミュニティバスまにわくん♡枝線・北房ルートを転換し、AIを活用したオンデマンド交通の実証運行を開始します。
 誰もが自由に移動できるモビリティ。健康と幸せをはぐくみ、地域に活気と笑顔、希望と元気を広げる交通を感じさせる愛称を募集します。

募集内容

 北房オンデマンド交通の愛称

募集要領

  • 個人での応募に限ります。
  • 1人何点でも応募できます。
  • 応募する愛称は、自作で未発表のものに限ります。
  • 第三者の著作権、商標権などの知的財産を侵害しないものとします。
  • 採用された愛称に関する一切の権利は、真庭市に帰属します。
  • 応募者が未成年の場合は保護者の同意が必要です。 

募集期間

 令和7年10月1日(水曜日)から10月19日(日曜日)

応募方法

 【応募フォームによる場合】

  こちらの応募フォームにアクセスし、必要事項を入力の上ご応募ください。

  愛称応募はこちら<外部リンク>

 【応募用紙による場合】

  所定の応募用紙に必要事項を記入の上、窓口に提出、郵送、ファックスで応募ください。

  ※応募用紙は「くらし安全課」または「北房振興局」窓口に用意しています。また、こちらからもダウンロードできます。

  応募用紙はこちら [PDFファイル/610KB]

選定基準

  • 地域の枠にとらわれない、覚えやすく、親しみやすいもの。
  • 愛称の説明(理由、意味など)も審査対象とします。
  • 複数の方から同じ愛称が応募された場合には、愛称の説明も踏まえて選定します。

採用作品数及び記念品

  • 採用作品  1点
  • 採用記念品 デジタル地域通貨まにこいん 3,000pt(重複する場合は1名を抽選します)

北房オンデマンド交通の概要について

北房地域の公共交通は、コミュニティバスまにわくん♡(北房・久世ルート、北房ルート)と備北バスの高梁バスセンターと水田上町・呰部を結ぶ路線が主なものとなっています。

まにわくん♡北房ルートは、中国勝山駅までの往復便と地域内を曜日別で運行する便があり、このうち地域内運行便は利用する方が非常に少なく、利用ニーズに応えられていない状況です。

そのため、北房ルートの地域内運行便を廃止し、新たなオンデマンド交通を構築し令和8年1月より実証運行を行います。

このオンデマンド交通は、岡山トヨタ自動車株式会社・有限会社北房観光との共創により、誰もが自由に移動できるモビリティをめざして検討を進めています。

※運行の概要については令和7年9月現在検討中の内容のため、協議後に変更となる場合があります。詳しい内容が確定次第、随時更新いたします。

1.運行日時

平日(月曜~金曜)9時から16時

※年末年始(12月28日から1月3日)は運休

2.運行区域

北房地域・落合地域(あらかじめ設置している停留所間の運行です)

3.ご利用方法

  1. 利用者登録(申し込み)をします。※「会員登録申込書」に記入後に郵送での申し込みとなります。
  2. 会員証が届いたらご利用可能です。
  3. 運行の予約は、電話またはインターネットから。
  4. 当日、予約時間の5分前までに停留所でお待ちください。

 

出前講座「利用のしかた・会員登録サポート」

 10月下旬頃から、集いの場や自治会などへの出前講座を行います。

 詳しくは、くらし安全課公共交通対策室までごお尋ねください。

運賃に関するパブリックコメントの実施について

 【実施期間:10月1日~10月31日】

 新しいオンデマンド交通は、一般乗合旅客自動車運送事業を基本に運行します。

 運賃の設定において、住民、利用者、利害関係者からの意見を反映するためパブリックコメントを実施します。

 北房オンデマンド交通実証運行の運賃にかかるパブリックコメントの実施について

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?