本文
国民健康保険への加入・脱退等の手続き
国保の届け出は14日以内に行ってください。
- 市民課または各振興局地域振興課の窓口で届け出をしてください。一部の手続きは郵送やメール(後述)による届け出も可能です。
- 世帯主もしくは同じ世帯の世帯員が届け出を行うことができます。また、それ以外の人の場合が届け出等を行う場合は、委任状 [PDFファイル/236KB]、または成年後見人登記事項証明書等の法定代理人としての地位を取得したことを証明できる書類が必要です。
- 本人確認書類が確認できない、または別世帯の人による届け出の場合、資格確認書等は郵送交付となります。
届け出の際のご注意
- マイナ保険証(健康保険証として利用登録を行ったマイナンバーカード)をお持ちの方であっても、自動的には資格が変更されませんので届け出が必要です。
- 住民登録の変更が必要な人は、先に、市民課・振興局の地域振興課で届け出を済ませてください。
- こども医療、ひとり親医療、重度心身障がい者医療などの地方単独事業による医療扶助を受けられている人は、その手続きも必要となりますので、各種受給者証をお持ちください。(こどもが生まれた際の、こども医療への加入手続きの際には、扶養者となる人の期限内の保険証や、資格確認書などをお持ちください。)
国保に加入するとき
届出をするとき | 届出に必要なもの | 共通で必要なもの |
---|---|---|
職場の健康保険(任意継続を含む)をやめたとき 被扶養者でなくなったとき |
職場が作成した健康保険資格取得(喪失)証明書(様式 [PDFファイル/352KB])等の健康保険の資格喪失日がわかる書類 |
〇住民異動届(国民健康保険異動届兼用)(様式 [PDFファイル/239KB])
〇官公庁発行の顔写真つきの本人確認書類 ・マイナンバーカード など |
他市から転入したとき | 転出証明書 | |
子どもが生まれたとき | 母子健康手帳 | |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 | |
65歳から74歳までの人で後期高齢者医療制度の障がい認定を撤回したとき | 後期高齢者医療制度の資格喪失証明書 |
国保をやめるとき
届出をするとき | 届出に必要なもの | 共通で必要なもの |
---|---|---|
職場の健康保険に加入したとき 被扶養者になったとき |
お勤め先の健康保険資格取得日がわかるもの1点(資格取得証明書、資格情報のお知らせ、資格確認書等) 脱退される方全員分が必要です。 |
〇住民異動届(国民健康保険異動届兼用)(様式 [PDFファイル/239KB])
〇官公庁発行の顔写真つきの本人確認書類 有効期限内の保険証や資格確認書があればご返却ください。 |
他市へ転出するとき | 有効期限内の国保の保険証、資格確認書 | |
加入している人が亡くなったとき | 死亡を証明するもの、有効期限内の国保の資格取得証明書、資格確認書 | |
生活保護を受けはじめたとき | 生活保護開始通知書 | |
65歳から74歳までの人で後期高齢者医療制度の障がい認定を受けたとき | 後期高齢者医療被保険資格確認書・資格取得証明書のうち一点 |
- 75歳以上の方は自動的に後期高齢者医療制度の被保険者資格を取得しますので、国民健康保険の喪失手続きは不要です。(但し、被扶養者の方に75歳未満の方がいる場合は、その方についての国民健康保険への加入手続きが必要です。)
その他の手続き
届出をするとき |
届出に必要なもの | 共通で必要なもの |
---|---|---|
市内で住所が変わったとき | 期限内の保険証または資格確認書 |
〇住民移動届(国民健康保険異動届兼用)(様式 [PDFファイル/239KB]) 〇官公庁発行の顔写真つきの本人確認書類 有効期限内の保険証や資格確認書があればご返却ください。 |
世帯主や氏名が変わったとき | ||
世帯が分かれたり、一緒になったとき | ||
住所地特例施設(特別養護老人ホームなど)に入所するとき | ・国民健康保険法第116条関係(学・遠・施)該当・非該当届(様式 [PDFファイル/79KB]) | |
修学のために転出するとき |
・国民健康保険法第116条関係(学・遠・施)該当・非該当届(様式 [PDFファイル/79KB]) ・在学証明書 ・期限内の保険証または資格確認書 |
|
資格確認証、資格情報のお知らせをなくした(または汚損した)とき | 汚損した期限内の保険証または資格確認書 | |
国民健康保険に関する書類の送付先を変更するとき | 送付先変更届(様式(両面印刷) [PDFファイル/191KB]) |
次の場合、郵送・Eメールでの届け出が可能です
【健康保険をやめたため、国民健康保険に加入する時】
- 住民異動届(国民健康保険異動届兼用) (様式 [PDFファイル/239KB])
- 健康保険資格喪失証明書(退職者本人のみが加入する場合は、離職票・退職証明書・雇用保険受給資格者証のいずれか1点でも可)のコピー
- 加入手続き届出人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等のいずれか1点)のコピー
の3点を同封または添付のうえ、以下の送付先へ郵送、または送信してください。
郵送・Eメールでの受付後、マイナンバーカードの保険証利用登録が完了していると記入された人には「資格情報のお知らせ」を、それ以外の人には「資格確認書」を郵便にて約1週間で郵送します。
また、保険税の変更通知書等については、後日(届出日の翌月中旬ごろ)に郵送します。
【健康保険に加入したので、国民健康保険をやめる時】
- 住民異動届(国民健康保険異動届兼用) (様式 [PDFファイル/239KB])
- お勤め先の健康保険資格取得日がわかるもの1点(資格取得証明書、資格情報のお知らせ、資格確認書等)のコピー
※脱退される方全員分が必要です。 - 有効期限内の真庭市の国民健康保険被保険者証や資格確認書(メールの場合は郵送のこと)
を同封のうえ、以下の送付先へ郵送、または送信してください。
保険料変更通知書等については、後日(届出日の翌月中旬ごろ)に郵送します
【送付先を変更するとき】
- 送付先変更届 (様式 [PDFファイル/191KB]※両面印刷)
- 送付先が成年後見人等の法定代理人の場合は、成年後見人登記事項証明書等の法定代理人としての地位を取得したことを証明できる書類のコピー
を同封のうえ、以下の送付先へ郵送、または送信してください。
送付先・送信先
郵送の場合
〒719-3292 真庭市久世2927-2
真庭市役所 生活環境部市民課 医療係
Eメールの場合
shimin@city.maniwa.lg.jp
注意点
- 「住民異動届(国民健康保険異動届兼用)」は上記からダウンロードして取得するか、市民課医療係にお問い合わせいただけたら郵送します。リンクからダウンロードして印刷する場合、その用紙はA4サイズの白系普通紙か再生紙にしてください。
- 異動届には、加入(脱退)する方全員を記入していただく必要があります。記載漏れや不足書類がないか、郵送前にご確認をお願いします。
- 書類に不備がある場合には、書類一式を返送することがあります。その分届出が遅れてしまうことになりますので、ご注意ください。