本文
顔認証マイナンバーカードについて
『デジタル社会のパスポート』マイナンバーカード取得推進中!!
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、「健康保険証としての利用」、「本人確認書類」としての利用に限定したマイナンバーカードです。
医療機関で顔認証マイナンバーカードを見分けるため、追記欄に「顔認証」と記載されます。
顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス・利用できないサービス
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(別途利用申込が必要)
- 券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス
暗証番号を設定する従来のカードで利用できる次のサービスが、”顔認証マイナンバーカードでは利用できません”。
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- その他オンラインサービス・暗証番号の入力が必要なサービス
申請方法
本人または代理人が市役所窓口で手続きを行うことで取得できます。
マイナンバーカードを持っていない人
マイナンバーカードの申請時、もしくはカードの受け取り時に申請できます。
既にマイナンバーカードを持っている人
顔認証マイナンバーカードへの切り替えを随時受け付けます。
また、顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードへの切り替えも可能です。
マイナンバーカードを持ってお越しください。
※代理人による顔認証マイナンバーカードの申請には委任状が必要です。
こちらの様式をご利用ください。顔認証マイナンバーカード用委任状 [PDFファイル/35KB]
健康保険証としての利用登録
マインナンバーカードを保険証として利用するには登録が必要です。
※顔認証マイナンバーカードの保険証登録を市役所窓口で希望する場合は、本人が来庁した時のみ申込みができます。
これから顔認証マイナンバーカードを受け取る人
真庭市役所市民課および各振興局で登録が可能です。
受け取り時に健康保険証の登録を行わなかった場合は、医療機関・薬局で登録を行うことができます。マイナポータルやセブン銀行ATMで登録を行うことはできません。
通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに切り替える人
切り替える前に市役所窓口、医療機関・薬局、マイナポータル、セブン銀行ATMで健康保険証利用の登録を行ってください。