本文
住民票の写し・戸籍証明書をオンラインで請求できます
令和6年3月1日から最寄りの市区町村の窓口で戸籍をご請求いただけます
住民票の写しや戸籍証明書の「オンライン申請」をご利用いただけます。
マイナンバーカードがあれば、下記の証明書の請求がスマホで完結。手数料・郵送料はクレジットカードで決済。証明書は住民登録されている住所に郵送でお届けします。

申請できる証明書
証明書の種類 | 利用できる方 | 範囲 | 手数料 |
---|---|---|---|
住民票の写し<外部リンク> | 真庭市内に住民登録されている方 | 本人または同一世帯(現在の住民のみ) | 1通300円 |
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)、戸籍抄本(戸籍個人事項証明書<外部リンク> | 真庭市内に本籍地がある方 | 本人または同一戸籍の人(現在の戸籍のみ) | 1通450円 |
除籍謄本・改製原戸籍謄本<外部リンク> |
真庭市内に本籍地がある方 | 本人、または同一戸籍の人(現在、過去の戸籍) |
1通750円 |
戸籍附票(全部証明)、戸籍附票(個人証明)<外部リンク> | 真庭市内に本籍地がある方 | 本人、または同一戸籍の人(現在、過去の戸籍) | 1通300円 |
身分証明書(成年被後見人等・破産者でない旨の証明)・独身証明書<外部リンク> | 真庭市内に本籍地がある方 | 本人のみ | 1通300円 |
※上記手数料とは別に郵送料が必要です。証明書の枚数によっては、追加の郵送料が必要になる場合があります。
必要なもの
-
ご利用には下記のものが必要です。
マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)
-
本人確認(電子署名)のために利用します。マイナンバーカード交付時に設定した6桁以上の英数字の暗証番号(署名用電子証明書)が必要です。
また、マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載された電子証明書には有効期限があります。有効期限が過ぎていると本サービスはご利用いただけません。
-
スマートフォン
Android別ウィンドウで開く<外部リンク> | Iphone別ウィンドウで開く<外部リンク>
クレジットカード
手続きの流れ
1. スマートフォンやパソコンから申請します
スマートフォンから申請ページにアクセスし、必要な情報を入力し、スマートフォンでマイナンバーカードによる電子署名、クレジットカードで交付手数料及び郵送料の決済を行い、申請します。
- 申請ページのログインには、アカウント登録またはメールアドレスによる認証が必要です。
GmailやLineのアカウントを持っている方はそれらを使ってログインできます。 - マイナンバーカードによる電子署名にはスマートフォンが必須です。
- 申請ページにおける詳細な操作手順は、下記操作マニュアルを参照してください。
真庭市住民票の写し、戸籍証明書等オンライン申請操作手順書 [PDFファイル/1.4MB]
申請ページ
- 住民票の写し<外部リンク>
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)、戸籍抄本(戸籍個人事項証明書<外部リンク>
- 除籍謄本・改製原戸籍謄本<外部リンク>
- 戸籍附票(全部証明)、戸籍附票(個人証明)<外部リンク>
- 身分証明書(成年被後見人等・破産者でない旨の証明)・独身証明書<外部リンク>
2. 証明書が郵送されます
申請いただいた証明書は、マイナンバーカードから読み取った住所に郵送します。
なお、申請いただいてからお手元に届くまで、郵便事情等によっては1週間程度かかる場合があります。お時間に余裕をもって申請してください。
また、申請内容に不備がある場合はさらに時間を要する場合があります。あらかじめご了承ください。
よくある質問
オンライン申請システムについて
真庭市ではオンライン申請システムについて、株式会社グラファーとのサービス利用契約により、同社のサービスを利用しています。
サービス提供事業者である株式会社グラファーは、本サービスの利用にあたって入力された個人情報等を保有します。詳細は利用規約(外部サイト)<外部リンク>及びプライバシーポリシー(外部サイト)<外部リンク>(個人情報の取り扱いについて「直接書面で取得する個人情報の利用」)をご確認ください。
ご利用にあたっては利用規約(外部サイト)<外部リンク>に同意の上、ご利用ください。
このページでは令和4年12月15日時点の画像を使用しています。
指定納付受託者の名称及び所在地
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、次のとおり指定納付受託者を指定しました。
名 称 Sbペイメントサービス株式会社
所在地 東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
指定年月日 令和4年12月15日から
「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」、「住民税の課税証明書」はコンビニ交付サービスも行っています。
コンビニ交付サービスとは、全国のコンビニエンスストアなどの店舗内にあるキオスク端末(マルチコピー機)から、住民票の写しなどを交付するサービスです。
申請書を書く必要がなく、市役所や振興局に行く時間を省くことができます。また、市役所や振興局が開庁していない土曜日・日曜日・祝日、夜間にもご利用いただけて便利です。
マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付サービスについて
郵便で請求する場合