本文
健康診査について(後期高齢者医療)
後期高齢者健康診査
毎年1回の健康チェックをお忘れなく!
健康診査は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の早期発見につながるとともに、
日ごろの生活習慣を見直す指標になります。自覚症状がないからといって安心はできません。
からだの小さな変化を見つけるためにも、毎年健診を受診して、自分の健康状態をチェックしましょう。
助成があるので、無料で受診していただけます!!
対象者
後期高齢者医療保険の被保険者
※75歳の誕生日からは後期高齢者健診の対象となります。
※障害認定により、後期高齢者医療保険の被保険者となった方も対象となります。
健診期間
令和7年5月1日(木曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
※医療機関にあらかじめ予約してから受診してください。
受診できる医療機関は受診券と一緒に送付している一覧をご覧ください。
内容
問診、診察、身体測定(身長・体重・腹囲及びBMI)、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血検査、血液生化学検査)、心電図
健診当日に持って行くもの
- 後期高齢者健診受診券
- 後期高齢者の質問票
- 保険証等(有効期限内の保険証、マイナンバーカード、資格確認書等)
- 健診結果ファイル(お持ちの方)
- 医療機関から指示されたもの
※75歳になられる方は、75歳の誕生日より前に、特定健診や人間ドックを受診するか、75歳の誕生日以降に後期高齢者健診を受診するかどちらかをお選びください。
※後期高齢者の方は、国保人間ドックを受けることができません。