ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 生活環境部 > 市民課 > 戸籍に氏名のフリガナが記載されます

本文

戸籍に氏名のフリガナが記載されます

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0103590 更新日:2025年6月30日更新

戸籍に氏名のフリガナが記載されます

制度の概要

令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日に公布されました。

これまで、氏名のフリガナは戸籍に記載されていませんでしたが、この改正法の施行により、新たに氏名のフリガナが追加されることになります。

改正法は、令和7年5月26日に施行されました。
戸籍に振り仮名が記載されます
制度について、詳しくは下記法務省ホームページをご確認いただくか、法務省戸籍フリガナ制度コールセンターへお問い合わせください。

法務省戸籍振り仮名制度コールセンター

電話番号:0570-05-0310
開設期間:令和7年5月26日から令和8年5月26日まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(注意)土曜、日曜、祝日、年末年始(令和7年12月30日から令和8年1月3日)は除く。

通知書(ハガキ)の発送

発送時期

令和7年8月上旬頃に順次発送予定です。

対象者

令和7年5月26日時点で真庭市が本籍地の方にお送りします。
真庭市にお住まいでも、本籍地が他市区町村の方は、本籍地の市区町村から送付されます。

通知書に記載されているフリガナの確認

通知書に記載されているフリガナをご確認ください。同じ戸籍、住所の場合、1通に最大4名
まで記載されます。
通知書

フリガナの届出

正しい場合は届出不要です

通知書に記載されているフリガナが正しい場合は、届出の必要はありません。

届出をしなくても、令和8年5月26日以降に、通知書に記載されたフリガナがそのまま戸籍
に記載されます。

誤っている場合は届出が必要です

通知書に記載されているフリガナが誤っている場合は、令和8年5月25日までに正しいフリ
ガナの届出をしてください。

窓口、郵送のほかマイナポータルを利用したオンラインからの届出も可能です。

届出について

・オンラインでの届出
 マイナポータルから届出いただけます。詳細は以下の法務省のホームページをご確認ください。

・窓口での届出

・窓口での届出
 お住いの市区町村、もしくは本籍のある市区町村窓口でお届けください。

 真庭市での届出窓口は本庁、各振興局

・郵送での届出
 原則、本籍のある市区町村窓口にお送りください。

 〒719-3292
 岡山県真庭市久世2927番地2
 真庭市役所 生活環境部 市民課 戸籍振り仮名届出担当 宛

届出できる人

・氏のフリナガ届出
 原則、戸籍の筆頭者(詳しくは、郵送される通知書を確認してください)


・名のフリガナの届出
 原則、本人(15歳未満の方は、親権者等の法定代理人がお届けください)

フリガナの届出をする場合の注意事項

 届出をする氏名のフリガナと、他の行政手続(パスポートや年金等)や金融機関の口座名義等で使用しているフリガナとが異なる場合は、他の手続きでのフリガナ変更が必要になる可能性があります。

 たとえば、戸籍上の氏名のフリガナと金融機関の口座名義とが異なる状態の場合、年金や給付金等の振り込みができなくなる可能性がありますのでご注意ください。

コールセンターご案内

制度に関するお問い合わせ

法務省戸籍振り仮名制度コールセンター

電話番号:0570-05-0310

開設期間:令和7年5月26日から令和8年5月26日まで

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

(注意)土曜、日曜、祝日、年末年始(令和7年12月30日から令和8年1月3日)は除く。

通知書に関するお問い合わせ

真庭市戸籍振り仮名コールセンター

電話番号:0867-42-8081

開設時期:令和7年7月7日から令和7年12月28日まで

受付時間:午前9時00分から午後4時まで

(注意)土曜、日曜、祝日は除く。

マイナポータルでの届出の操作方法に関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って8番を選択)

受付時間:(平日)午前9時30分から午後8時00分まで

     (土日祝)午前9時30分から午後5時30分まで

(注意)年末年始(令和7年12月29日から令和8年1月3日)は除く。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?