ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

美川小 避難訓練

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0101599 更新日:2025年4月30日更新

 4月30日(水曜日)、美川小学校では今年度最初の避難訓練を行いました。今回は、新しい教室などになったことから、新たな避難経路を知ることや落ち着いた行動をすることなどをねらいとして行いました。

避難訓練1     避難訓練2

 今回は、「地震が発生し、その後に火災が起きた」ことを想定した訓練でした。どこが火元なのかをよく聞き、どこを通るべきかよく考えて行動すること、物は落ちてこないかなどを確認しながら落ち着いて行動することなどを学びました。

避難訓練3     避難訓練5

 真庭消防署の方から「自分にスイッチを入れることが大事です!」と教わりました。非常ベルが鳴ったり、地震が起きたりしたときには、自分に「危険から自分を守るぞ!」と気持ちを切り替えることを指すのだと思います。非常事態に備える大事な心構えですね。

 その後、初期消火について実習しました。6年生にも参加してもらい、消化器の使い方について知ることができました。

 自分の一番大事な『いのち』に関わる学習です。終始、しっかりお話を聞いている姿に、みんながどれだけ真剣に取り組んでいるかが分かりました。万が一に備えしっかり行動できるようにしたいです。


学校の様子

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?