本文
月田小学校 郷原漆器体験
高月さんから郷原漆器の歴史や特徴について教えていただきました。
6月4日(火曜日)に真庭市の伝統工芸品である郷原漆器について、5年生が学びました。
講師として「郷原漆器の館」館長の高月国光さん、総社市の漆芸家の塩津容子さんら4人の方が来てくださいました。
同じ真庭市でも、郷原漆器については知らなかった児童がほとんどでした。でも、漆器の特徴や郷原漆器の歴史について教えていただき、そのすばらしさを知ることができました。自分で考えたデザインをもとにスプーンとはしに色漆を塗っていく作業に、どの子も真剣に取り組みました。完成した作品が手元に届くのが楽しみです。
学校インフォメーション
学校インフォメーション 小学校