本文
農耕用・一般作業用小型特殊自動車はナンバープレートが必要です
公道走行の有無に関わりなく所有していれば真庭市プレートが必要です
農業用のトラクターや田植え機、コンバイン(乗用設備のついたもの・一般・建設用のフォークリフトなどは「公道走行の有無にかかわらず」軽自動車税の小型特殊自動車として、ナンバープレート(真庭市ナンバー)を取得し、取り付ける必要があります。新しく取得または現在所有している車両でプレートがついていない場合は、市役所税務課または各振興局窓口で申請し、プレート交付を受けてください。
対象となる小型特殊自動車とは
公道走行の有無に関わらず『所有していること』で申告とナンバープレートの交付申請が法律で義務付けられています。
【農耕用小型特殊自動車】 税率2,400円(年額)
農耕用トラクター、田植え機、農業用薬剤散布車、コンバインなどで乗用設備があり、最高速度が35km/毎時未満のもの
(大きさや排気量の制限はありません)。
ナンバープレート交付申請(申告)に必要なもの
交付手数料はかかりません
- 所有者の印鑑または委任状
- 届出者の印鑑
- 販売証明書または譲渡証明書
- 車種、車名(メーカー名)、車体番号、排気量が明記してあるもの
(上記で35km以上/毎時がでるものは・・・)
※、最高速度が35km/毎時以上のものは「大型特殊自動車」となり、陸運局登録の有無にかかわらず、すべてが償却資産として固定資産税の申告対象です。
【農耕用以外の小型特殊自動車】 税率5,900円(年額)
工場、作業所、畜舎などで使用するフォークリフトなどの小型特殊自動車も、公道走行の有無にかかわらず軽自動車税の課税対象となります。申告し真庭市ナンバープレートを取得し、取り付ける必要があります。
- フォーク・リフト、
- ロータリ除雪自動車、
- ショベル・ローダ、
- タイヤ・ローラ、
- ロード・ローダ、
- ロード・スタビライザ、
- アスファルト・フィニッシャ、
- タイヤ・ドーザ、
- モータ・スイーパ、
- ダンパ、
- ホイール・ハンマ、
- ホイール・ブレーカ、
- フォーク・ローダ、
- ホイール・クレーン、
- ストラドル・キャリア、
- ターレット式行内運搬車、
- 自動車の車体が屈折して操向する構造の自動車
- 国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車【道路運送車両法施行規則第2条別表第1による】
以上で、次の1~4の条件をすべて満たすもの
- 最高速度が15km/毎時以下
- 長さが4.7m以下
- 幅が1.7m以下
- 高さが2.8m以下