ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 消防本部 > 消防本部警防課 > マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業のご協力をお願いします

本文

マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業のご協力をお願いします

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0103669 更新日:2025年8月28日更新

※令和7年10月1日から開始されます。

あなたの命を守る「マイナ救急」

・マイナ救急とは

 救急隊員がマイナ保険証を活用し、傷病者の方の情報を把握することにより、適切な応急処置や病院選定時等の参考にさせていただき、救急業務の円滑化を図る取組みです。

・マイナ救急のしくみ

 救急隊員が傷病者の方の同意をいただき、マイナ保険証をカードリーダーで読み取り、お名前、生年月日、住所等の情報や、受診した医療機関名、既往歴、お薬の情報等を確認させていただきます。
 
 ※傷病者の方が意識不明等で同意を得ることが困難であり、傷病者の方の 生命・身体の保護のため医療情報を閲覧する必要があると判断された場合は、ご本人の同意がない状態でも医療情報を閲覧することがあります。

・マイナ救急の利点

頭痛などの症状や胸が苦しいといった症状が強く、話すのがつらい時、意識障害があり、家族の方も情報を把握できていないといった時でも正確な情報を救急隊や医療機関へ伝えることができます。

 マイナ保険証をお持ちの方は、携行いただき可能な限りご協力をお願いします。

 ※救急搬送時にマイナ保険証が必要になるわけではありません。またマイナ保険証の使用については任意ですので、同意をされない場合でも差支えありません。

参照・出典・その他のリンク

◯ショートムービー「あなたの命を守るマイナ救急」
QRコード
YouTube URL(QRコード版)
マイナ画像

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?