本文
大御堂耐震保存修繕現場見学会の開催について
大御堂耐震保存修繕工事現場見学会の開催について
約800年前の仏堂の部材を利用し、江戸時代初期に建立された古堂、「大御堂」の耐震保存修繕工事の現場見学会を開催します。日頃見られない文化財修繕の現場に触れ、中世荘園の故地をめぐってみませんか。文化財建造物の保全等に関心のある建築関係者、大学生、地域の方のご参加お待ちしています。
プログラム
日 時 令和7年3月15日(土曜日)午後1時30分から
場 所 社コミュニティハウス(岡山県真庭市社651)
申込締切 令和7年3月13日(木曜日)
参加費 無料
【スケジュール】
・開会挨拶
・修復の経緯について(真庭市生涯学習課)
・大御堂について
地域から
ヘリテージマネージャーの視点から
山崎真由美氏(岡山ヘリテージマネージャー機構美作地域会)
・大御堂800プロジェクトについて
福本 晃治氏 (岡山大学 環境生命自然科学学域 准教授)
・歴史ガイドによる社地域の見学(*希望者のみ、1時間程度)
●詳しくは添付の「チラシ」をご確認ください。
場 所 社コミュニティハウス(岡山県真庭市社651)
申込締切 令和7年3月13日(木曜日)
参加費 無料
【スケジュール】
・開会挨拶
・修復の経緯について(真庭市生涯学習課)
・大御堂について
地域から
ヘリテージマネージャーの視点から
山崎真由美氏(岡山ヘリテージマネージャー機構美作地域会)
・大御堂800プロジェクトについて
福本 晃治氏 (岡山大学 環境生命自然科学学域 准教授)
・歴史ガイドによる社地域の見学(*希望者のみ、1時間程度)
●詳しくは添付の「チラシ」をご確認ください。