ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 北房振興局 > 北房地域振興課 > 第12回ほくぼうホタル学

本文

第12回ほくぼうホタル学

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0079952 更新日:2025年3月3日更新
ほくぼうホタル学

北房ホタル保存会では、知っているようで意外と知らないホタルの知識について学ぶ「ほくぼうホタル学」を開催しています。

第12回とな る今回は、「ヘイケボタル」と「ヒメボタル」がテーマです。生態や県内の生息分布、発光コミュニケーションの仕方について学びます。

ホタルの世界はまだまだ知らないことだらけ。
参加は無料、皆さんぜひご参加ください。

講座の内容

日時

令和7年3月20日(木曜日)午後1時30分~

会場

北房文化センター2階研修室

(1)ヘイケボタル

ヘイケボタルはゲンジボタルに比べるとあまり研究されていません。このため、ヘイケボタルには、まだ分からないことが多くあります。今回は、形態と生体の概要の他に、岡山県内の生態分布、発光コミュニケーションの仕方、日本のヘイケボタルの遺伝子分析の結果などを説明します。

(2)ヒメボタル

備中鍾乳穴付近に多く生息するヒメボタルの生態は、ヘイケボタル以上になぞに包まれています。ヘイケボタルと同様に、形態と生態の概要、岡山県内の生息分布、発光コミュニケーション、最後に遺伝子分析の結果などから、以下、日本のヒメボタルに何が起こっているのか説明します。  

申し込み方法

3月14日(金曜日)までに北房ホタル保存会事務局(北房振興局内)へ電話、またはフォームからお申し込みください。

電話

 Tel0866-52-2111

申し込みフォーム

フォーム<外部リンク>

メールで申し込み

 chiiki_hb@city.maniwa.lg.jp

ほくぼうホタル学チラシ

ほくぼうホタル学チラシ [PDFファイル/668KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?