本文
北房公民館講座
開催が決まりましたら、随時情報を掲載する予定です。
インスタグラムでも情報発信していますので、こちらもご覧ください。
令和7年度 公民館講座開催予定について
「観葉植物の苔玉~オリジナルの苔玉を作ろう~」
・開催日時 令和7年8月26日(火曜日) 13時30分~14時30分
・会場 北房文化センター ボランティア室
・参加費 1,500円
・定員 12名
・内容 観葉植物の苔玉を作ります
「デコパージュのカゴづくり」
・開催日時 令和7年9月6日(土曜日)13時00分~
・会場 北房文化センター 研修室
・参加費 1,000円
・定員 20名
・内容 デコパージュのカゴを作ります。
※デコパージュとは、紙や布をモチーフとして使い、模様を貼り付けたり飾りをつけたりする工芸技術のことです。
「わんこ飼い主塾」
・開催日時 令和7年10月26日(日曜日)
・会場 コスモスドーム
・参加費 2,000円
・定員 9組
・内容 犬のしつけ方について、座学と実技をとおして実践的に学びます。
★講座へのお申し込みは、お電話、インスタグラムのDM、または申込書を北房文化センターに提出してください。
令和7年度 開催した講座について
「ろくろ体験教室」
・開催日時 令和7年7月27日(日曜日)
12名が参加し、地域おこし協力隊の細見尚生さんを講師に迎えて、ろくろを使って陶芸の作品を作りました。ろくろに触れるのが初めての方もおられましたが、丁寧な指導のおかげで楽しく参加できたと、好評の声をいただきました。
「お菓子作り教室」
・開催日時 令和7年6月17日(火曜日)
6名が参加し、講師と一緒に「スノーボール」と「豆乳のブランマンジェ」を作りました。完成したお菓子は、みんなでおいしくいただきました。


「わら細工講座、vol.2ほたるかごと祈りの天使」
・開催日時 令和7年5月24日(土曜日) 10時00分~
5名が参加し、わらじあーむ。の慈観雅之(ジカンマサユキ)さんを講師に迎えて、わらでほたるかごと祈りの天使の人形を作りました。昔は、ほたるかごにほたるを入れて光を楽しんだそうです。現在ではほたるを捕まえることはできませんが、作ったほたるかごはバッグにつけるなどして新しい形で楽しむことができます。


「小ぶりなほうきとチリトリ作りワークショップ」
・開催日時 令和7年5月24日(土曜日) 10時00分~
10名が参加し、わらじあーむ。の慈観雅之(ジカンマサユキ)さんを講師に迎えて、ちょこっと掃除に便利なほうきと、キルティングマットの溝までスッキリお掃除できるほうき作りに、みなさん夢中になって取り組んでくださいました!
