本文
真庭市学習交流センター 三座館(さんざかん)
真庭市学習交流センター「三座館(さんざかん)」


真庭市学習交流センター(以下、センター)は、子どもから大人まで、さまざまな世代の人が集い、学び合い・ふれあいながら、新しいつながりを育む場所として整備しています。
2025年4月に岡山県立勝山高等学校蒜山校地の向かい側に整備したセンターは、建物の中に地域の学びや交流の拠点となる「学習・交流ゾーン」と、交流を目的とした長期滞在ができる「生活ゾーン」を備えます。
「学習・交流ゾーン」には、多目的に活用できるスペースやキッチンを備え、地域の人や活動をつなぐ“ハウスマスター”が中心となり、若者の見守りや、世代をこえたイベントづくりなどに取り組んでいきます。
「生活ゾーン」は、勝山高校蒜山校地に遠方から通う生徒たちの生活の場として活用され、全国から集まる高校生を地域で支える拠点にもなります。
また、建物の南側には、のびのびと使える広場も整備し、地域のイベントや屋外での交流活動などに活用できる空間となっています。
センターの愛称は「三座館(さんざかん)」。雄大な蒜山三座に見守られながら、のびのびと暮らし、学んでいってほしいとの願いを込め、蒜山校地の生徒が考案しました。
この施設によって、関わる人それぞれにとっての「フルサト」をつくる活動を続けていきます。
施設概要
構造規模:木造平屋建 658.50平米
設  備:多目的スペース 約20名
    :食堂・交流スペース 約20名
    :外来宿泊室 1名
    :宿泊室 20名
利用条件
⑴ 青少年を中心とした地域課題の解決に役立てる活動及び地域の人材育成に関する活動
⑵ 青少年を中心とした学術、教育、文化及びスポーツの推進に関する活動
⑶ 市内にある幼稚園等・小中高校との連携による青少年の教育環境の充実に関する活動
⑷ 青少年と市内にある幼稚園等・小中高校または地域住民の交流の促進に関する活動
⑸ 上記のほか、センターの設置の目的を達成するために必要な活動
利用時間および休館日
平 日:午後3時から午後6時まで
休 日:午前9時から午後6時まで
休館日:8月13日から8月16日及び12月29日から翌年1月3日
利用料金
以下、各スペースを「占有利用」される場合は利用料金が必要となります。
| 区分 | 単位 | 使用料 | 
|---|---|---|
| 多目的スペース | 1時間につき | 410円 | 
| 食堂・交流スペース | 1時間につき | 410円 | 
| 外来宿泊室(1名) | 1泊につき | 760円 (リネン等別途) | 
冷暖房設備 :この施設の使用料の額に100分の50を乗じて得た額
営利目的で
利用する場合:この施設の使用料の額に100分の50を乗じて得た額
三座館ホームページ<外部リンク>

