ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 産業観光部 > 農業振興課 > ツキノワグマやイノシシ等野生鳥獣に遭遇した時の注意点

本文

ツキノワグマやイノシシ等野生鳥獣に遭遇した時の注意点

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0082007 更新日:2024年2月2日更新
近年、ツキノワグマやイノシシ、ニホンザルが市街地等に出没し、生活を脅かすケースが増えており、人身被害などの発生も心配されているところです。
人身被害などの発生を防止するためには、皆さんがツキノワグマやイノシシ等に遭遇した時の対処法を正しく理解し、適切に行動していただくことなどが重要です

対処方法等について

クマと遭遇したら、落ち着いて行動することが大切です。

・遠くにクマを見つけたら

 静かにその場を離れましょう。大声を出したり、走って逃げるのはやめましょう。写真のフラッシュも危険です。

・クマが近づいてきたら

 クマの動きに注意しながら、背中を見せないよう、ゆっくりと後退してください。大声や投石は、クマを刺激して危険です。リュックサックなどの持ち物を置いてクマの気をそらすと時間が稼げます。
 クマは逃げるものを追う習性があるため、背中を見せて走って逃げるのは大変危険です。

 

詳しくは下記の岡山県ホームページをご覧ください。

 

〇イノシシに遭遇した場合の対処や留意点

 ・遠くでイノシシを見つけたときは、ゆっくりとその場を離れ、イノシシから見えない場所に移動する。

 ・興奮したイノシシは、人に向かってくる性質があり、イノシシに出会ったときに、追い払おうと大声を出したり、物を投げつけたりすると、イノシシが興奮して襲ってくる可能性があるため、決してイノシシを刺激しない。

 ・イノシシが襲ってきても、決して反撃せず、建物や車の中等へ避難したり、高い場所に移動する(木に登る)などして安全を確保する。

 


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?