ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 市長直轄組織 > 危機管理課 > 警戒レベルに対する避難情報が変更になりました

本文

警戒レベルに対する避難情報が変更になりました

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0043668 更新日:2021年5月24日更新

令和3年5月に「避難情報に関するガイドライン(内閣府)」が改定され、5段階の警戒レベルで発表する避難情報の内容が新しくなりましたので、お知らせします。

令和3年5月20日から警戒レベルが変更になりました

裏面

警戒レベル・チラシ [PDFファイル/547KB]

レベル1 最新情報に注意(※従来と変更なし)

気象庁は「早期注意情報」という情報をホームページで発表しています。
数日先までに気象警報が出る可能性について示した情報です。
レベル1の段階ではこうした情報をチェックするなど大雨に関する最新の情報に注意してください。

レベル2 避難方法など確認(※従来と変更なし)

気象庁からは「大雨・洪水注意報」が発表されるような段階です。
実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか改めて確認してください。
自分が住んでいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、避難場所や避難の経路を確かめたりすることが重要です。

レベル3 高齢者など避難

自治体が「高齢者等避難」の情報を出します。
これまで「避難準備の情報(避難準備・高齢者等避難開始)」でしたが、情報の対象をより明確にするため、名称が「高齢者等避難」に変わりました。
大雨・洪水警報や川の氾濫警戒情報が発表されるような状況です。
高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください。
このほかの人も避難場所の確認や持ち出す物の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。

レベル4 危険な場所から全員避難

自治体が「避難指示」を発表します。
これまでは同じレベル4に「避難勧告」と「避難指示」がありましたが、「避難指示」に一本化されました。
大雨によって土砂災害の危険性がさらに高まり、「土砂災害警戒情報」が出されたり川の水位が上昇して「氾濫危険情報」が発表されたりするような状況です。
高齢者などに限らず、危険な場所にいる人は全員避難する段階です。
避難場所に限らず、自宅近くの頑丈な建物などでも安全を確保できる場合があります。あらかじめハザードマップなどを確認してください。

レベル5 命を守って!

自治体から「緊急安全確保」が発表されます。
すでに災害が発生、または発生している可能性が極めて高い状態です。
川が氾濫して「氾濫発生情報」が出されたり、気象庁から「大雨特別警報」が発表されたりします。
避難場所への移動は手遅れになっているおそれがあります。
周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動するほか、外に出るのがすでに危険な場合は、建物の2階以上や崖の反対側など、少しでも安全な場所で、命が助かるような行動を取ってください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)