ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 市長直轄組織 > 危機管理課 > 「避難生活支援リーダー/サポーター研修」の開催について

本文

「避難生活支援リーダー/サポーター研修」の開催について

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0106146 更新日:2025年9月3日更新

避難生活支援リーダー/サポーター研修の開催について

避難生活の環境改善のための実践的な知識を学ぶ研修会です

近年、災害の多発や避難生活の長期化による災害関連死の増加がますます心配されています。
災害関連死を防ぐためには、地域社会の多様な人々が連携し、互いに支え合うことが不可欠です。
本研修では、災害時の避難生活の環境向上に貢献できる地域の人材「避難生活支援リーダー/サポーター」としてご活躍いただくことを目指し、演習・グループワークを中心に、避難生活の環境改善のための実践的な知識・ノウハウを学びます。

研修の内容

事前学習

・研修テキストの内容確認
・オンデマンド動画の視聴
※お申し込み後(10月中頃の予定)、研修テキストとオンデマンド動画の情報をお送りします。
 動画を見るためのインターネット環境のない方は下記問い合わせ先までご相談ください。

研修1日目

・多様な被災者の心情や状況の理解
・避難生活の課題と生活環境の整備

研修2日目

・対人コミュニケーション
・避難所運営の担い手との連携・協働

本研修の講師につきましては別添チラシをご覧ください

研修期間・場所等

研修日時:令和7年11月15日(土曜日)10時~16時
     令和7年11月16日(日曜日)10時~16時
※原則、研修は2日間とも受けてください

研修会場:落合体育館(落合振興局隣接)

持ち物等:研修テキスト(事前送付)、屋内用運動靴、昼食、飲み物、筆記用具、温度調整のできる服装

お申し込み・お問い合わせ

申込締切:令和7年10月10日(金曜日)

本庁舎3階危機管理課または各振興局窓口にある申込用紙に記載し、窓口、ファックス、メールでお送りください。(別添申込用紙の必要事項を記載いただいていれば様式は問いません)

なお、定員(50名)に達した場合、抽選を行い参加可否を申込者全員にお知らせします。

申し込みのお問い合わせ 真庭市危機管理課      0867-42-1126
研修内容のお問い合わせ 内閣府業務受託事業者事務局 03-3402-5355

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?