本文
「手話言語の国際デー」2025ライトアップ
「手話言語の国際デー」に旧遷喬尋常小学校をライトアップします。
毎年9月23日は国連で定めた「手話言語の国際デー」です。
それにちなみ9月23日に、旧遷喬尋常小学校をブルーにライトアップします。
手話言語の国際デーとは?
「手話言語の国際デー」は2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文には、手話言語が音声言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を行うことを促進することとされています。
「手話言語をブルーライトで輝かせよう」市民、地域、社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025
世界ろう連盟がこの手話言語の国際デーの2025年のテーマを「手話言語権は人権だ!(No Human Rights Without Sing Language Rights)]と定めました。
プロジェクトをきっかけに各国の手話言語を尊重しあい、世界中のきこえない、きこえにくい人ときこえる人が一つになる瞬間です。
このイベントを機に全日本ろうあ連盟では「手話言語をブルーライトで輝かせよう」市民、地域、社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025を立ち上げました。9月23日に全国各地の名所や施設を青色にライトアップしてもらうことで、市民、地域、社会が一つとなって「手話が言語である」ことへの認知を広めることを目的としています。
真庭市もこれに賛同し、ライトアップを実施します。旧遷喬尋常小学校を青色に照らします。
旧遷喬尋常小学校をライトアップ
国指定重要文化財である旧遷喬尋常小学校を青色にライトアップします。
日時 令和7年9月23日 火曜日
18時から22時まで
ぜひ、幻想的なライトアップの風景をご覧ください。