本文
令和5年度合併浄化槽設置補助金について
真庭市では、市内に合併浄化槽を設置される人に補助金を交付して整備を進めています。
令和5年度に合併浄化槽の設置を考えている方はご利用ください。
※令和5年度から補助金を拡充しています。単独処理浄化槽(くみ取り槽)からの転換及び新築の場合の補助金が加算されます。
※BOD(生物化学的酸素要求量)除去率90 パーセント以上、放流水のBODが20mg/ℓ以下、かつ総窒素濃度が20mg/ℓ以下または燐除去の機能を有する合併浄化槽であることが必要です。
令和5年度に合併浄化槽の設置を考えている方はご利用ください。
※令和5年度から補助金を拡充しています。単独処理浄化槽(くみ取り槽)からの転換及び新築の場合の補助金が加算されます。
※BOD(生物化学的酸素要求量)除去率90 パーセント以上、放流水のBODが20mg/ℓ以下、かつ総窒素濃度が20mg/ℓ以下または燐除去の機能を有する合併浄化槽であることが必要です。
受付期間
令和5年4月1日~4月30日(土日祝を除く)
交付申請額が予算に満たない場合は、翌月以降も1か月単位で8月末まで受付をします。
予算を超えた月は、抽選により対象者を決定します。
交付申請額が予算に満たない場合は、翌月以降も1か月単位で8月末まで受付をします。
予算を超えた月は、抽選により対象者を決定します。
対象等
一般住宅
自宅に合併浄化槽を設置する人で、日常的に居住する一般住宅及び店舗併用住宅(建売住宅を除く)に設置する合併浄化槽
事業所
市内の事業所で合併浄化槽を設置する人で、事業所等のし尿及び生活雑排水を処理する合併浄化槽
共通事項
・公共下水道事業の認可区域外及び農業集落排水事業の未整備区域
・汚水処理未普及解消につながると認められる合併浄化槽であること
※災害を伴う場合を除き、既に合併浄化槽が設置されている家庭等、交付の対象外となる場合があります。
■単独浄化槽及びくみ取り槽から合併浄化槽に転換する人を支援します。
合併浄化槽への転換に伴い、単独浄化槽を適正に撤去した場合、12万円を限度に撤去費の加算補助があります。また、くみ取り槽を適正に撤去した場合、9万円を限度に撤去費の加算補助があります。
■交付申請までに必要な事項
・浄化槽法に基づく設置届の審査、または建築基準法に基づく確認を受けること。
・農地転用が必要な場合は許可を受けること。
■注意事項
・交付決定通知書を受けるまでは、合併浄化槽の本体工事には着手しないでください。事前に着手しているものは、補助の対象になりません。
・合併浄化槽を設置後、可能な限り、令和6年3月10日までに領収書等必要書類を添付した実績報告書を提出してください。
・設置した合併浄化槽は、いずれも設置者の管理となります。
■申請書の提出先
建設部上下水道課(市役所本庁舎2階)
・汚水処理未普及解消につながると認められる合併浄化槽であること
※災害を伴う場合を除き、既に合併浄化槽が設置されている家庭等、交付の対象外となる場合があります。
■単独浄化槽及びくみ取り槽から合併浄化槽に転換する人を支援します。
合併浄化槽への転換に伴い、単独浄化槽を適正に撤去した場合、12万円を限度に撤去費の加算補助があります。また、くみ取り槽を適正に撤去した場合、9万円を限度に撤去費の加算補助があります。
■交付申請までに必要な事項
・浄化槽法に基づく設置届の審査、または建築基準法に基づく確認を受けること。
・農地転用が必要な場合は許可を受けること。
■注意事項
・交付決定通知書を受けるまでは、合併浄化槽の本体工事には着手しないでください。事前に着手しているものは、補助の対象になりません。
・合併浄化槽を設置後、可能な限り、令和6年3月10日までに領収書等必要書類を添付した実績報告書を提出してください。
・設置した合併浄化槽は、いずれも設置者の管理となります。
■申請書の提出先
建設部上下水道課(市役所本庁舎2階)