ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップ > 組織でさがす > 生活環境部 > スポーツ・文化振興課 > 「美作三湯芸術温度2025」イベント開催!

本文

「美作三湯芸術温度2025」イベント開催!

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0108759 更新日:2025年10月22日更新

参加アーティストと一緒に楽しむ ワークショップ​

湯原、奥津、湯郷温泉の美作三湯を舞台に開催中の回遊型アートイベント「美作三湯芸術温度 2025」。2人の参加アーティストと交流しながら、身近なものを使って色んなものをつくる ワークショップが開催されます。アートに興味のある方はもちろん、小さなお子さまでも楽しめます。お気軽にご参加ください。 

 

 

イベント詳細

高本 敦基| 洗濯バサミでつくろう/日常品から世界を読み解くワークショップ

日   時 : 2025年 1116(日曜日) 11 ~ 1150

会    : 湯原ふれあいセンター会議室 (真庭市豊栄1515)​

申し込み : 各回20名程度(先着順 申込は11月7日(金曜日)までに電子申請から 。チラシ参照<外部リンク>) 

湯原温泉の菊之湯で、洗濯バサミを使ったアート作品を展示中の高本敦基さんと、カラフルな洗濯バサミで色んなものを作ってみよう。 

 

講 師:高本 敦基
美術家 1980年広島県生まれ・岡山県在住。 2005年ナンシー国立高等美術大学大学院 美術専攻修了。普段目にする物質や存在から役割を解放し、それらを組み合わせながら現代社会を再考する制作を研究している。 

高本敦基 

北川 太郎| ハサミを使って、できるだけ高い塔をつくろう!

日   時 : 2025年 1116日(日曜日) 1330分 ~ 1420

会   場 : 湯原ふれあいセンター会議室 (真庭市豊栄1515)​

申し込み : 各回20名程度(先着順 申込は11月7日(金曜日)までに電子申請から 。チラシ参照<外部リンク>

奥津温泉の池田屋河鹿園で、彫刻作品を展示中の北川太郎さん。今回は、石ではなく、2枚の画用紙とホッチキスを使って、皆さんで出来るだけ高い塔を作ってみよう。

 

講 師:北川 太郎 
彫刻家 1976年兵庫県生まれ、在住。 2007年愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。存在しないものの魅力を引き出す事に着目した「静けさ」シリーズなど、石の内包する魅力をさまざまなアプローチで展開している。 

北川太郎 

ぐしけん しおり|アーティストトークもあります

日   時 : 2025年 1116日(日曜日) 1330分 ~ 1430

会   場 : プチホテルゆばらリゾート (真庭市湯原温泉68)

申し込み:参加10名程度 (先着順 申込は11月10日(月曜日)までに電子申請から。チラシ参照)

湯原温泉で作品展示中のアーティスト ぐしけんしおりさんによるアーティストトークを開催します。展示作品のテーマや、今回初参加となった美作三湯芸術温度の制作裏話など、ここでしか聞けない話をアーティスト自ら紹介。周辺展示施設へ参加者と一緒に巡 る鑑賞ツアーも。

 

講 師:ぐしけん しおり
 画家 1998年沖縄県生まれ。東北芸術工科大学大学院修了。現在は西粟倉村在住。理想を追う女の子の姿をオリジナルキャラクターで描く。一見可愛いがどこか毒のあるキャラクターが、コンプレックスを抱えつつ“可愛い”を探求する少女たちの物語を紡いでいる。

ぐしけん 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)